友だち追加 友だち追加

2歳の子供がご飯を食べないときはこの対応を。モリモリ食べるようになるよ!

f:id:nburin0529:20170122155248j:plain

2歳の子供がご飯を食べない、イヤイヤして食べるのが遅い、食べる量が少ない。

そんなときにはこれを試せば子供がモリモリご飯を食べようになるよ!

2歳の子供がたくさん食べてくれないことにイライラしてしまったことはないですか?まさかご飯を食べる1時間前にお菓子なんてあげていませんよね!?

「グズグズしてなかなか食べない」

「遊びながら食べる」

「ちょっとしか食べない」

「とにかく時間がかかる」

ママにとって子供の食事に関わる悩みはつきません。近頃では小学校でも給食時間中に全部食べれない児童が増えているそうです。

我が家の娘も2歳当初はあまりご飯を食べずいろいろと心配したものですが、今回ご紹介することを意識しながらご飯を食べさせるうちに、好き嫌いも減りいっぱいご飯を食べるようになってきました。

食事習慣の基本は幼児期、特に2歳頃につくられますので、子供の健やかな成長のためにも、我が家がやっている対応法をぜひ参考にしてくださいね。

 

 

イライラ妻
ご飯を食べない娘にイライラが止まらない~!早く何とかしてくれ~!

 

当ブログ管理人
。。。これからお話していくので焦らないでね。。(汗)

※記事の最後に「子供の食の悩みを解決する」新しい方法を発見したので追記しました。ぜひ最後までお付き合いくださいね。

スポンサーリンク

2歳の子供がご飯を食べないときに確認したい3つの事前チェック

f:id:nburin0529:20170122155427j:plain

さて具体的なお話をする前に次の3つの項目をまずはチェックしてみてください。

  • 食事の前、1時間以内におやつを食べていないか。
  • テレビを見ながらご飯を食べさせていないか。
  • ちゃんとウンチはでている(健康な身体)か。

 

もしひとつでも該当項目があれば当然ご飯は進みません。まずは環境を整えることが先決です。

我が家ではご飯のときはTVは見せませんし、おやつも決まった時間にしかあげていません。

意外とこの基本ができていない親御さんが多く見受けられますので、注意してください。

そもそも、2歳の子供におやつが必要なのか?という悩みを持たれる方もいらっしゃるかもしれませんが、おやつの役割は子供が一度にたくさん食べることができないための措置ですので、必ず必要というものでもありません。

 

もしお腹が空いたなら、子供自身が何かしらのアクションをしてくるはずです。それがないなら、おやつは無くて済む生活習慣を作っていってください。

そうすることで、3食をきっちりと食べる習慣が身についてきますよ。

ただし、水分補給だけはこまめに取らせてあげてくださいね。

2歳の子供がご飯を食べないときの基本的な対応法

ではここからは、具体的な2歳の子供がご飯を食べないときの対応法です。

行儀を優先しすぎない

f:id:nburin0529:20170122155604j:plain

2歳の子供にご飯を食べさせるにあたり行儀をしつけることも大切なことですが、これを優先しすぎると義務感が強くなりすぎます。

2歳の子供が相手ならば、行儀はまだ後回しにしましょう。

この時期は、食に興味を持ってもらうために、とりあえずいろいろな物を多く食べさせることが大切です。

我が家では、特にたくさん食べさせたいときは、手づかみで食べれる「おにぎり」をよく食べさせています。

作るときにお手伝いしてもらって、サランラップに包んだご飯をにぎらせるなどしています。これによって食への興味が高まるわけです。

行儀も大切ですがまずは食べることを優先しましょう。

カラフルに盛りつける

f:id:nburin0529:20170122155827j:plain

そしておかずは個別のプレートで少量をカラフルに盛りつけます。

我が家は、おにぎりに枝豆なんかを混ぜて、彩りをよくしていました。

カラフルさが食への興味となり、自分の前にある食事に手をつけるようになります。

大人も一緒ですよね。食は味だけではありません。2歳の子供にとっても見た目はとても大切な要素になるんです。

楽しめる環境を作る

もちろん食事の時間を楽しくすることも大切です。

食事中には食べ物の話しをしたり、ヨーイドンで競争したり(たまに負けてあげるのがポイント)全部食べた日はカレンダーに〇印をつけ、子供がご飯を楽しんで食べるようにしています。

また、たまには外にでて公園やベランダでご飯を食べてみたりもします。

環境の変化が食欲を刺激することがあるんですよね。

「何をやっても食べてくれない」そんなときは「もう食べなくていいよ」と言って食卓を片づけ一食ご飯を抜いてしまいます。

1食抜いてもまったく問題はありません。

2歳の子供がご飯を食べないときの対応法はまとめると次になります。

  • ご飯のときは食べることに集中できる環境を整えましょう。
  • 行儀も大切。でもたくさん食べるには楽しむことも必要。
  • どうしても食べないときは一食抜いてもOK

 

イライラ妻
一食抜いても大丈夫なのは頭では分かってるけど、どうしても心配になるんだ~!

 

当ブログ管理人
ママのその気持ちもよくわかりますよ。愛情がそうさせるんですよね。
スポンサーリンク

2歳の子供にきらいなものを食べさせる対応法

f:id:nburin0529:20170122155741j:plain

次は2歳の子供にきらいなものを食べさせる方法です。

なんでも食べてくれたらいいのにって思ったことありませんか?

毎日の食卓にはピーマンやトマトなど子供が嫌がる食材がたくさん出てきます。

とは言え、子供が好きな料理だけを作ることはできませんし、好き嫌いしないでなんでも食べて欲しいと思いますよね。

そんなときはこの方法を試してみましょう。

やり方は簡単。ご飯のときに2歳の子供が嫌いな食材を食べたときにこう言うのです。

「こんなに背が伸びた!」

「こんなに力が強くなった!」

と言いながら大げさなジャスチャーをするのです。

うちの子供は牛乳とピーマンがあまり好きじゃありません。これを例にお話しますね。

例えば牛乳。飲む前に「牛乳を飲めば身長が伸びる」ことを説明し、「飲んだらどうなるかな」と言って牛乳を飲みます。

飲んだあとは「あ~美味しい。身長の伸びたみたい!」と大きく伸びあがります。おおげさなぐらいに。

そして子供に牛乳をすすめるのです。

子供も100%は信じてないかもしれませんが、そこはまだすべての事を理解していない2歳児。おおげななジャスチャーに興味を持ち「何か楽しそう。飲んでみよう」と思ってトライしてくれます。

そして少しでも飲んだら、指と指で2cmくらいのすき間を作って「このぐらい身長伸びたよ!」と言って効果を示すのです。

今度はピーマン。ピーマンは「力が強くなる」です。

食べる前にイスを持ち上げ「このイス重たいなぁ」と言います。

その後で「ピーマンを食べたら強くなるよ」と言いながらピーマンを食べ、食べ終わったら「ほら強くなった」と言ってイスを軽々と持ち上げてるんです。簡単でしょ?

このように食材の特性に合わせた「食べたらこうなる」を説明し、その結果を楽しい動作で示してあげましょう。

そうすれば子供の食への興味が高まるだけではなく、毎日のご飯の時間が楽しい時間となり嫌いなものの食べてくれるようになります。

子供の好き嫌いを言葉だけのお説教調子で注意するのではなく、楽しい動作をつけておもしろく伝えているうちに、自然となんでも食べてくれるようになるんです。

「これを食べるとどうなるか?」を動作で示してあげましょう。

好き嫌いを言葉だけのお説教で伝えるのはNGです。

ご飯の時間が楽しくなれば好き嫌いも少なくなります。

イライラ妻
椅子を持ち上げる動作はパパがやってくれぇ~!私にはそんな余裕がないんだ~!

 

当ブログ管理人
。。そうだよね。こういうのはパパが協力するべきだよね。。。(汗)

イヤイヤ期にご飯を食べないときは

2歳の子供がご飯をイヤイヤして食べないときもイライラとしてしまうものですよね。

ご飯だけではなく「この服はいや!」「アンパンマンのパンツがいい!」など、2歳ごろになるとなんでも「イヤイヤ」の時期が始まります。

子供と会話ができることは嬉しいものですが度重なる「イヤイヤ」はなかなか辛いものです。

しかしこの「イヤイヤ期」の行動は、ひとりでは何もできなかった赤ちゃんが言葉を覚え、自己主張ができるようになったから始まるものなので、発達の上でも心理学的にも成長に必要な過程です。

ここで2歳イヤイヤ期にご飯を食べないときの食べさせる方法をご紹介します。

まずは子供の「イヤイヤ」の内容が受け入れてもいいものなら素直にそれを聞いてあげてください。

ご飯を少し残すぐらいのことなら、このイヤイヤ期の時期は子供の言うことを聞いてあげた方が「認めてもらった」という思いが子供に強く残り、その後のイヤイヤが少しずつマシになっていくそうです。

次に子供の主張が受け入れられない内容だった場合です。このときは「なぜダメなのか」を正しく説明してから拒否をします。

「ご飯は作ってくれた人に感謝して食べようね。キレイに全部食べたらママ嬉ぶよ」

こんな感じです。ただ単に「残さずに食べなさい!」はNG。子供は何がダメなのか分からず、親子の関係はもっとこじれてしまいます。

そしてここからが具体的な「2歳イヤイヤ期の子供がご飯を食べない」ときの対応法です。

子供の「イヤイヤ」が始まり「もう食べない!」となったら、耳元でそっと「〇〇ちゃんにこのお魚食べて欲しいなぁ」などとささやくのです。

「え。それだけ?」と思われかもしれませんが、耳元に近づき小さな声でささやくと、子供は聞くことに集中してだんだんと素直になっていくものなのです。

そして最後は反対言葉です。これは皆さんもよく使う手かもしれないですね。

子供が「食べたくない!」と言ったら、すかさず「じゃ食べないのね」と答えます。こうなると2歳イヤイヤな子供は反射的に「やっぱり食べる」と言ってしまうものなのです。

でもこの方法は使いすぎると慣れてしまって効果がなくなってきますので我が家では「奥の手」として使用してくださいね。

イライラ妻
「じゃ食べないのね」って反対言葉を使ったら、そこは素直に「うん」って答えたじゃないか~!

 

当ブログ管理人
。。たまにはそんなこともあるよ。落ち込まないで。。(汗)

 

食べることを継続させるために「ほめ言葉」は最後に伝えよう

今回ご紹介した内容で子供がご飯を食べるようになってくれればよいのですが、日によってやはり食べなかったり食べたりする日がでてくると思います。

そんなときですが「食べたこと」については、おおげさなぐらいにほめてあげるのが一番です。

ほめるという行為は、子供に「ほめられた」という喜びを与え、その後の自信につながります。

では、一つの事柄の中で「できたこと」と「できなかったこと」の両方があった場合はどのように伝えるのが一番ベストなんでしょうか。

今回ご紹介した内容でいうと「牛乳は飲んだ」けど「ピーマンは食べなかった」というときです。

このとき子供に伝えるパターンとしては次の二通りの言葉があります。

「牛乳は飲めたけど、ピーマンは食べなかったね」

「ピーマンは食べれなかったけど、牛乳は飲めたね」

伝え方の順序で、後に残る感情は違ってきます。

これは答えはもう答えはおわかりですよね。

もちろん「ピーマンは食べれなかったけど牛乳は飲めたところはよかったよ!」と最後にほめる言葉をもってくるのが正解です。

その方が「私はできたんだ」「ほめられたんだ」という気持ちが後に残り、そのことが自信につながります。

これは大人も子供も一緒ですよね。

ご飯だけに限らず、一度にいくつかのことを子供に伝えるときは、ほめ言葉を最後にもってくることをぜひ習慣づけてくださいね!

スポンサーリンク


らでぃっしゅぼーや」は子供にとっては宝の山でした

【追記】2歳の頃は食べむらがなかった、わが娘。そんな娘が3歳になり食べむらを発生。

そんな娘に「食に興味を持たせる」ために、野菜宅配のらでぃっしゅぼーやを頼んでみたんですが、これが思いのほか効果的だったんです。

可愛い箱から飛び出してきた、美味しい野菜の数々・・・手に取ってみてじっくり観察してみる・・・親もわくわくする内容のセットだったんですが、娘は本当に大喜び!

スーパーで見るのとは違う、箱から出てくるワクワク感が娘にはたまらかったみたいです。

畑に行って野菜をもぎとる体験にはかなわないかもしれなせんが、これは子供にとって、食に興味をもつ良いきっかけになると思いました。

  • 「離乳食の時は食べていた野菜を食べなくなった」
  • 「食べむらが出てきた」
  • 「炭水化物しか食べない」
  • 「お菓子ばかり食べる」
  • 「栄養が偏っているのではないかと心配」
  • 「ほんとに食が細いので成長が心配」
  • 「季節の野菜を食べさせたい」
  • 「安心な食材を食べさせたい」

「子供の食」に悩みがある方は、こちらのお試しセットを一度試してみてはいかがでしょうか。

可愛いらでぃっしゅぼーやの箱が届いたら、ぜひ子供と一緒にその箱を開けてみてください。

子供は親が思う以上に大喜びですよ!

子供って、こういうところから「食への興味」を持ち出すんですね。

たった1980円で子供が食に興味を持ってくれるなら安いものです。

送料は全国無料でした。頼んでみてよかったです!

こちらで「らでぃっしゅぼーや」の口コミ体験を詳しくご紹介しています。興味がある方は参考にしてみてくださいね。

☞ 【らでぃっしゅぼーや】お試しセット口コミ体験!食への興味を子供に持たせたいときにオススメです! – 旦那という生き物。

 

▲食への興味子供に持たせたいときにオススメ!あまぁ~い野菜が届きます!

 

離乳食を食べない子どもにも効果的だったよ!

更に追記です^^;

先日、義妹がこんな風に悩んでいたんです。

「おっぱいばかり飲んで、離乳食べてくれないんです。」

その話を聞いて、うちの子も甘い野菜は食べてくれていたけど、小松菜やホウレン草などのちょっと苦い味の野菜は苦手だったな、と思い出しました。

そして「野菜が甘ければ、離乳食も進むのではないか」と思い、らでぃっしゅぼーやの野菜は全部信じられないくらい甘くておいしいよ~と軽く会話の中で話していたところ、義妹は早速らでぃっしゅぼーやをお試しで購入して、離乳食に使ってみたそうです。

すると、一口目は今まで通り、食べさせようとしても難色を示しましたが、段々と「人参が入った離乳食」を自分で進んで食べるようになったというのです!

その他、ほうれん草やブロッコリーなどの野菜も美味しかったようで、いつもだったら口に入れてすぐに出してしまうのに、頑張って何とか食べることができて、こんな小さい赤ちゃんなのに「美味しさ」がわかるんだなぁと感心していました。

私も何気なく発言しただけなのに、役に立てて嬉しかった^^

離乳食は食に興味を持つ第一歩なので、美味しい野菜で作ってあげるのも1つの手かもしれません。

らでぃっしゅぼーやの野菜は美味しさだけではなく、安全性もとても優れています。なので、離乳食にはもってこいの食材サービスではないかと思います。

うちの姪っ子(現在7歳)は離乳食期から2~3歳ぐらいまでほんとに小食で困っていたようですが、今では給食が一番楽しみな食べること大好き小学生になっていますよ!

離乳食のうちから、ご飯をたくさん食べる元気な子どもになってほしいですよね。

子どもが離乳食を食べないとき、よかったら「らでぃっしゅぼーや」を一度試してみてくださいね^^

【注意】お得なお試しセット1980円、野菜セットではなく冷凍食品の時期もあるようです( ;∀;)

 

 

イライラ妻
っていうか、アンタもたまには子育てしろやぁ~!

 

当ブログ管理人
。。。だよね。。。いつも任せっきりでごめん。。(汗)

 

と言うことで↓↓こちら↓↓子育てしない旦那が子育てしたら、めちゃイライラしたというお話です。

「旦那が子育てしない」と言うので子育てしてみたら妻以上にイライラしたというお話。

 

↓↓こちら↓↓寝かしつけの悩みを解決します!おすすめ!

2歳児が寝ない?イヤイヤ期の寝かしつけは見える化をしましょう!イライラママ必見です!

 

※こちらから当ブログのTOPに戻れます。

旦那が嫌い。旦那にイライラする。旦那がむかつく。という世の妻のために。

スポンサーリンク



旦那にイライラがとまらないそこのあなたに!
\LINEで旦那という生き物の生態情報を配信中!(^^)//

こんにちは!当ブログ管理人の「のぶ」といいます!

旦那という生き物は何故こんなにバカなのか?

旦那という生き物はなぜ妻を大事にしないのか?

このLINEでは旦那の心の声をリアルに配信するよ!

旦那になぜか無性にイライラする!

旦那にムカついてしょうがない!

そんなあなたはぜひお友達になろう!

LINEで旦那への愚痴・不満をぶちまけてくれてOK!

配信する内容が気に入らないなら3秒でLINEブロックしてくれてOK!(笑)

ご相談、ご質問にも何でもお答えしますよ(^^)/

気軽に友達追加してね!

友だち追加



スポンサーリンク


友だち追加

新着エントリー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です