
嫁と喧嘩したときに、どのように対処すればその喧嘩を早く終わらせることができるのか。
というより、そもそもどんな理由で嫁が怒りだし、そして夫婦喧嘩が始まってしまうのか。
コロナ過で自由に外出することもできない今、家の中で夫婦で過ごしていると、やはり夫婦喧嘩も増えてきますよね。
今回は、嫁と喧嘩したときの解決法を、妻が不機嫌になったときに、世の旦那が一度や二度は聞いたことがあるであろう名言とともにご紹介していきましょう!
嫁と喧嘩ばかりで悩まれている方はぜひ参考にしてください。
あなたも聞いたことがありますよね?嫁たちのこの名言を!
目次
嫁と喧嘩したの?「その言葉」にはこう対処しろ!

あなたがなぜ嫁と喧嘩ばかりになるのか。
それは嫁が発するこれらの言葉をうまく処理できていないからです。
- 「好きにすればいいじゃない」と突き放してくる
- 「どうせ私なんか、どうだっていいと思ってるんでしょ!」とすねる
- 「何もわかってない!」と責めてくる
- 「あなたって、どうしてそうなの?」と答えようのない質問をしてくる
- 「仕事と私(家族)どっちが大事なわけ!?」とからんでくる
- 何度もあやまったことなのに、過去を蒸し返してくる
- 「みんな、私が悪いのよね!」と逆ギレする
嫁たちのこのような言葉を聞いて、すぐに反発してしまう男性は、きっと夫婦喧嘩が絶えないことでしょう。
逆に、嫁と喧嘩もせずにうまく付き合っている男性は、これらの言葉にうまく対応しているのです。
一つ一つ詳しく解説していきます。
「好きにすればいいじゃない」と突き放してくる

では最初に、嫁と喧嘩したときに嫁がよく口にするこの言葉を解説していきましょう。
「好きにすればいいじゃない!」
みなさんきっとこの言葉をたくさん聞いてきていますよね(笑)
僕も数えきれないぐらいありますよ( ゚Д゚)
この喧嘩言葉の解説
女性脳は、相手が自分の言いなりになってくれることで愛を測る脳。これは嫁も同じ。
このセリフは出る時は、旦那を思い通りにコントロールしたいとき。
「好きにすればいいじゃない」と突き放せば、この国の優しい旦那たちは、ほとんど好きにはできない。そのことがわかっていて言う脅し文句なのです。
本当は、旦那の主張にも一理あることには気づいている。理で争えば、負けるか平行線になる。だから、情で浴びせ倒すのです。
この嫁の喧嘩言葉にはこう対処しよう
男性に対して、この言葉を頻繁にだす嫁は、残念ながらおそらく頭が悪いといえます。理性が働かない自己中心タイプ。
だから嫁に「好きにすればいいじゃない」と脅かされても、本当に必要なことであれば、ひるまずに実行するのが得策です。
嫁の機嫌は、やたらとればいいってものでもありません。
あえて、とらない戦略もありなのです。
「どうせ私なんか、どうだっていいと思ってるんでしょ!」とすねる

嫁と喧嘩したときに、嫁が口にする次の言葉がこれです。
「どうせ、私のことどうでもいいんでしょ!」
思わず本音がでて「どうでもいい!」と言ってしまいそうですが、間違ってもそんなことは口にしてはいけません。
この喧嘩言葉の解説
「ママ友のA子さんはクリスマスプレゼントにブランドバッグをもらったのに、私はこれ?」
「部下のB子が可愛いって鼻を伸ばすなんて何事?」
このセリフは、他人との比較で、嫁が卑屈な思いをしたときに出るセリフ。
知り合いのママ友が旦那さんに大切にされているのを聞いて、どうにも羨ましくなったときなど。
「今度配属された新人のB子ちゃんて、そんなに可愛いんだぁ?」
「まぁ、たしかに、かわいいね!みんなも可愛い可愛いって言っている」
「ふ~ん」
なんていう会話がまずあって、その場は収まる。
ムカついているのはまさにこのことなのだが、実際に嫁がからんでくるのは、ずいぶん時間が経ってからの、全然別のことについてなので、旦那からすれば意味がわからず、お手上げのパターンが多いんです。
いきなり喧嘩中に「どうせ、私はかわいくないわよ!」とねじ込んでくるわけです。
この嫁の喧嘩言葉にはこう対処しよう
「どうぜ、私なんか」といった嫁の、根本原因を追究してもそこに意味はありません。
わかったとしても、そこは嫁のコンプレックスが絡む痛い場所かもしれないので、あえて言及しないのが得策です。
そこは単純に「どうでもいいわけ、ないじゃないか!」と憤慨してあげるのがベストなのです。
「何もわかってない!」と責められる

嫁と喧嘩したときに、嫁が口にする次の言葉がこれです。
「あなたは何もわかってない!」
この言葉もよく耳にしますよね。これに対してはどのように対処するのがベストなのでしょうか。
この喧嘩言葉の解説
嫁は、ほとんどの場合、旦那がしてしまったこと(あるいはしてくれなかったこと)よりも、自分の気持をわかってくれなかったことが悲しいのです。
だから、してしまったことを謝る前に、気づかなかったとこをあやまるのが極意。
この極意、本当のところは嫁から「わかってない!」と責められる前に使うのがベスト。
たとえば「なんで、やらないわけ?」となんて言われたとき、「行ってくれれば、やったのに」なんてセリフ、口が裂けても言ってはいけません。
この嫁の喧嘩言葉にはこう対処しよう
嫁は「やってくれない」ことが哀しいのではなく、「察してくれない」ことが悲しいのです。その証拠に、喧嘩になる前に、察してあげさえすれば、それで済みことも結構多い。
「疲れてるみたいだね。大丈夫?」と声をかけたら、「大丈夫」と答えて、元気を取り戻して台所に立つ嫁も多いはず。
なのに、何も言わないでのうのうとテレビを観ているから「共働きなのに、なんで私だけ?」と喧嘩になる。
嫁の喧嘩言葉「何もわかってない!には、「気づいてあげれなくて、ごめん」と素直に謝ってみよう。
「あなたって、どうしてそうなの?」と答えようのない質問をする

嫁と喧嘩したときに、嫁が口にする次の言葉がこれです。
「あなたってどうしてそうなの?」
この言葉への返答にも言葉を窮しますよね。
この喧嘩言葉の解説
あなたってどうしてそうなの?は、旦那が、無神経な言動を繰り返したときにでる嫁の言葉。
何度も、これ嫌なんだよね、やめてね、と注意したことを、漫然と繰り返されたときに、絞り出すようにでてくるセリフというわけです。
この嫁の喧嘩言葉にはこう対処しよう
この言葉に対しては、どうしてに答える必要はありません。
なぜ、僕がそれを繰り返すのかを理詰めで説明したら、嫁はもっとキレるはず。
嫁は、どうして?と聞きながら、そのどうしてを知りたいわけではないのである。
答えようのない質問は、旦那が答えに窮して、平謝りするのを誘う意図、つまり、平謝りしてほしいだけ。
この場合、内容うんぬんを謝るのではなく、嫌な気持ちにさせたことをあやまるのが極意。
例えば、便座を下げないことで喧嘩になった場合は、便座を下げなくてごめんね。ではなく、何度も嫌な思いををさせてごめんね。
これが正解!
「仕事と私(家族)どっちが大事なわけ!?」とからまれる

嫁と喧嘩したときに、最もよく耳にする言葉がこれかもしれない。
「仕事と私(家族)どっちが大事なわけ!?」
このセリフは、嫁が寂しさのあまりこぼれるセリフ。けっして、仕事がどうでもいいなんて思っているわけではありません。
この喧嘩言葉の解説
これも、さきほどの、どうしてそうなのと同様、答えようのない質問。大多数の男性が使う一般解はある。
もちろん、きみが大事だよ。でも、きみを大事にするためには、仕事も大事だよね?という、どっちも大事。
でも、これを言われて、あらまぁ、そうねぇ、と笑顔になる嫁がいるわけはありません。
この嫁の喧嘩言葉にはこう対処しよう
といっても、もちろん、きみだよ。と答えても、しらじらしいと思われるだけ。
かといって、仕事に決まってるだろなんて、冷たいことを言えるわけもない。
これも、さきほどと一緒で、嫁の意図は、旦那が答えに窮して平謝りすることを狙っているということ。
あなたってどうしてそうなの?と同様、もう耐えられない!もうすぐ本気でキレるからね。の嫁の合図。
ここでしっかりあやまっておかないと、本気でキレて手がつけられなくなるのも時間の問題である。
この場合、仕事の重要性を主張するより、寂しい気持ちにさせたことをあやまるのが極意。
寂しい思いをさせてごめん。というふうに。
何度もあやまったことなのに、過去を蒸し返す

なんで嫁という生き物は、過去のことをほじくり返して、何度も何度も同じことを口にするのでしょうか。
過去を蒸し返すのは、嫁の得意技の一つだといえます。
この喧嘩言葉の解説
女性は、過去の関連記憶を一瞬で思い出すことができる。何か悲しい思いをすれば、過去の悲しい思い出が、繰り返し脳裏によみがえるのです。
旦那にしてみれば、もうあやまったこと、今更取り返しがつかないことを繰り返し蒸し返されても釈然としないはず。
しかし、嫁の脳には、毎回、今起こったことのように抑揚感たっぷりに展開されるので、新たなに経験したのとほとんど変わらないのです。
この嫁の喧嘩言葉にはこう対処しよう
本当に心から溢れるようにでてきた同情の言葉だけが、嫁の心の中にある氷の塊を溶かすに違いありません。
蒸し返されるたびに、つらい思いをさせたね、と声をかけていくのにも効果があるが、できれば、蒸し返されたその場ではなく、別の場面で、自発的に反省のことばを口にしよう。
「みんな、私が悪いのよね!」と逆ギレする

喧嘩も最終戦、嫁が一番最後に口にする言葉はこれかもしれません。
「みんな、わたしが悪いのよね!」
いわゆる一種の逆切れです。
この喧嘩言葉の解説
何かトラブルが起こったとき、その原因を客観的な立場で解明するのは男性脳の基本機能。
一方、何かトラブルが起こったとき、つい被害者の気持ちになってしまうのが、女性脳の基本機能です。
これは、嫁の脳も同じ。
このため、あのとき、きみがこう言ったから、こんな行き違いが起こったんだよ、というニュアンスで言った言葉が嫁にはこのように聞こえる。
「お前が悪いから、こんな行き違いが起こったんだよ!」
嫁としては、いきなり喧嘩が始まった犯人にされてしまって、びっくりしているのです。
この嫁の喧嘩言葉にはこう対処しよう
これは、脅かされてパニックになっている小動物と一緒( ゚Д゚)
旦那側としてはちっとも悪くないのだが、喧嘩を終わらせたいと思うのなら、まずは安心させてあげるのが一番。
こんなときは、ごめん、言いすぎた、と声をかけてあげよう。
嫁との喧嘩を解決する方法まとめ

嫁と喧嘩したとき、嫁がよく口にするセリフとともに、その解決法をご紹介してきたが、いかがでしたでしょうか。
これを読んで、なんでこっちばかりが喧嘩したときに下手にでなきゃいけないんだ!と、憤慨した人もきっと多いはず。
でも、ここまで読んでくださったということは、その面倒な嫁と、なんとかうまくやっていきたい、仏頂面や泣き顔を、できることなら笑顔にしたいからと願っているからのはず。
嫁の不機嫌の原因は、彼女たちから見た、旦那の思いやりのなさ、無神経な言動、口下手や気の利かなさなどがほとんど。
しかし、そのワガママ、理不尽、ときに不条理とさえ感じる、嫁のさまざまな不機嫌の根底にあるのは、ただひとつ。
あなたのことが大好きで、大好きなあなたから大切にされたいという思いだけ。
旦那というもの、このことだけは頭の片隅に入れておきましょう。
そんな女性脳の仕組みがわかれば、嫁の不機嫌も、ちょっとだけ愛しく思えてくるのではないでしょうか。
さらに言うなら、喧嘩したときの嫁の機嫌の直し方をマスターできれば、そもそも嫁が不機嫌になる隙を与えない、究極のいい旦那になれるかもしれません( ゚Д゚)
不機嫌を通り越して嫁が旦那を無視し始める理由

嫁に話しかけても反応がない。不機嫌どころか無視される。
あなたもこのような体験を一度や二度はしたことがあるのではないでしょうか?
はい。僕は腐るほどあるよ( ゚Д゚)
ここでは、そんな辛い思いをしている旦那さん向けに、妻に無視されるときの対処法をご紹介していきます。
妻が不機嫌で無視される方はぜひ参考にしてください。
妻のイライラを解消するグッドアイテムをご紹介しよう!

イライラ解消に効果的な、おしゃれ入浴剤アユーラを妻にプレゼントしてみたら、めちゃ喜ばれたので口コミレビューしてみます!
うちの妻もイライラが始まり不機嫌になれば、こんなことを口にすることはしょっちゅう!
- 「好きにすればいいじゃない!」と突き放される
- 「どうせ私のことなんてどうでもいいんでしょ!」とすねる
- 「何もわかってない!」と責められる
- 「あなたってどうしてそうなの?」と答えようのない質問をしてくる
- 「仕事と私、どっちが大事なわけ?」とからまれる
僕自身も妻とは結婚して8年余り、常に妻のイライラには頭を悩ませてきました。
そんなときに、ネットサーフィンでふと見つけたのがこのアイテム!
「妻が喜びそうなイライラ解消アイテム!オシャレ入浴剤アユーラ」
最初は「何だかオシャレな入浴剤だな」程度に見ていたのですが、調べれば調べるほど、このアイテムは使えるという確信に変わっていったのです。
妻の不機嫌、イライラに悩む方は、世の女性が絶賛するこのアイテムを一度使ってみてください。
【関連記事】
嫁が嫌いな理由が8つもある!妻にイライラする旦那が増殖中です。
嫁がうるさいとお悩みの方へ。「だから言ったじゃないの!」にはこう対処しろ!
夫婦円満の秘訣ランキングTOP13!これを実践すれば夫婦仲は劇的に改善します!
仲良し夫婦になるための方法9選!寝室が別室は論外。夜の仲良しは習慣化しましょう!
夫婦喧嘩になる禁句言葉まとめ。旦那や妻に言ってはいけない言葉はこれです。
嫁がかわいい理由7選!妻のことが可愛くて仕方ない旦那の声をまとめました!
コメントを残す