寝かしつけできない旦那のイライラする言動をまとめました!
小さい赤ちゃん・子供さんがいらっしゃるご家庭で、一日の終わりの最大の難所がこれですね。
「ザ・寝かしつけ!!」
世の妻たちが「寝ろー寝ろー早く寝ろー」と念じながら行うこの難所、この寝かしつけの時間に何時間かかるかで、その後の自由な時間がどれぐらい持てるかということに関わってきますので、とても重要なことです。
ところで、あなたの旦那さんは「寝かしつけ」に協力的でしょうか?と言うより、旦那さんは寝かしつけができますか?これが結構「寝かしつけができない」という旦那さんが多いんですよね。
というより、できないどころか寝かしつけの邪魔をして妻をイライラさせる旦那がこの世の中にたくさんいらっしゃるようで。。。
今回はこの「妻をイライラさせる旦那の寝かしつけ言動」をご紹介しながら、最後にそんな旦那さんが寝かしつけができるようになる方法をご紹介します!
目次
イライラする旦那の寝かしつけ言動
さて、すこし前にツイッターで「殺意を覚える旦那の寝かしつけ言動」をまとめて次のようにツイートしました。
殺意を覚える旦那の寝かしつけ言動🔪
Lv1 子供より先に寝落ち
Lv2 テキトーに絵本読む
Lv3 寝かしつけ中のんきにTV
Lv4 寝そう!の瞬間に帰宅
Lv5 ママじゃないと無理だって!と秒で諦める
Lv6 夜泣き見て「大変だね」と他人事寝かしつけ&旦那のコラボは最強に妻をイライラさせる事間違いなし😇
— のぶ👨👩👧旦那専門家です‼️ (@dannadesu1) September 7, 2019
Lv1 子供より先に寝落ち
Lv2 テキトーに絵本読む
Lv3 寝かしつけ中のんきにTV
Lv4 寝そう!の瞬間に帰宅
Lv5 ママじゃないと無理だって!と秒で諦める
Lv6 夜泣き見て「大変だね」と他人事
寝かしつけ&旦那のコラボは最強に妻をイライラさせる事間違いなし😇
これに対して、多くのフォロワーの方から「まさしく、おっしゃる通り~!毎日毎日、旦那の寝かしつけ言動にはイライラして仕方ない~」というお声を頂戴したのです。
この記事を今読んで頂いているあなたも、きっと同じような思いじゃないでしょうか?
寝かしつけを邪魔する旦那にはイライラが止まらないですよね!
イライラする旦那の寝かしつけ言動を一つ一つ詳しく見ていきましょうか!
イライラレベル1 子供より先に寝落ち
寝かしつけって、育児の中でも一番手がかかるものと言っても過言ではありませんよね。だからこそ、なるべき寝かしつけは担当しようとする旦那さんもきっと多いはず(え?そんなことないって?)
僕もできるときはなるべくするようにしているのですが、僕のほうが娘よりも先に寝落ちしてしまうことも。。
旦那が寝かしつけをやってくれていると思って、ちょっと負担が軽くなって喜んでいたのに、それができていなかったら、妻のイライラは倍増しちゃって仕方ないですよね。
イライラレベル2 テキトーに絵本を読む
イライラする旦那の寝かしつけ言動、次は「絵本」にまつわるもの。
「これ読んで!」って、娘がよく絵本を持ってきます。もちろん読んであげるのですが、絵本によっては、やけに文章が多くて長い作品とかもあります。
そういう絵本だと、途中で読むのが面倒になってしまい、かなり文章をすっ飛ばして読んでしまうことも。。。
聞いている娘は、頭にはてなマークが浮かんでいるようなきょとんとした顔をしています。
そりゃそうですよね。すっ飛ばしすぎて、どんな話なのか全くわからないのですから。
「テキトー読み」は意味不明な無駄な時間。そんな旦那の姿を見て、「どういうつもりなの!」と妻もイライラしてしまうのです。
イライラレベル3 寝かしつけ中にのんきにTV
妻をイライラさせる旦那の言動、それは寝かしつけ中の旦那の行動ですね!
たとえば、妻が「ふぅ~やっと寝かしつけ終わった!」とリビングに戻ると、そこにはソファーに寝転がってのんきにTVを見る旦那の姿が。
取り込んだ洗濯物は山積みのまま、キッチンのシンクには洗っていない食器がそのままに。
「これを今から私がやるのか」と思うと、旦那へのイライラが殺意へと変わっていくのです。
イライラレベル4 「やっと寝た!」の瞬間に帰宅
これもよくある旦那への寝かしつけイライラあるあるですね。
「早く寝ろ~1秒でも早く寝ろ~」という気持ちを押さえ、「ふぅやっと寝た!」と思った瞬間に玄関をガチャと開ける音が。。。そのガチャという音に「はっ!今寝てしまっていましたわ!」とばかりに目を開ける子供。
「何てタイミングで帰ってくるんだよ!」と旦那への怒りがこみあげてくるのです。
イライラレベル5 「ママじゃないと無理だって」!と秒で諦める
ダメ旦那の僕でも、妻から「神ってる」と言われる部分があります。
それは「諦めの早さ」。
特に言われたのが寝かしつけのときです。
娘の寝かしつけに挑戦したものの激しいギャン泣きに耐えられずに、すぐにギブアップしてしまった僕に、妻は呆れながら、「その諦めの早さ、神ってるよね」とひとこと。
寝かしつけを旦那が担当してくれると、その間に妻は家事を片付けられるし、ちょっと一息つく時間を持てたりします。
なので、寝かしつけはすぐに諦めてはいけないと実感しました。
レベル6 夜泣き見て「大変だね」と他人事
子育てについて、妻に対して絶対に言ってはいけない言葉がいくつかあります。
なかでも、まるで他人ごとのような言動は、最も妻たちを怒らせてしまうものでしょう。
僕も深夜に娘の夜泣きに対応している妻に対し、「大変だね」と言ってしまったことがあります。
これは本気で怒られましたね。
何気ない一言が、夫婦の間に決定的な亀裂が入ってしまうこともあるんですよね。
旦那の「自己採点」の高さが妻のイライラにつながる
そもそも子育てでイライラする原因って何でしょう?
これは子どもの年齢や家庭の環境、そして夫の育児への参加率など、この当たりが複合的に重なりイライラの要因となる訳ですが、その中で特に赤ちゃんの寝かしつけについては、しない、できない、邪魔をする、下手な旦那さんは、妻の育児に対するイライラをかなり増幅させているはずです。
もうすぐで寝そうというときに、大音を立てて帰宅する旦那さんもイライラしますよね。
ちなみに、僕の育児参加率は、自己採点で70点もあります。だいたいどこの家庭もこんな感じではないでしょうか。旦那側の自分に対する評価はすこぶる高い。これでもかというぐらい高い。何故、人は(特に男というものは)自分に対する評価がこんなに甘いのでしょうか。
ただ、これを妻側が採点すると、その点数はおそらく30点ぐらいになります。この40点の差が、大きなイライラの要因となるのでしょう。そして、それが特にダメ旦那の場合は、その差がさらに大きいものになるのです。
関連記事>>ダメ夫・ダメ旦那11タイプを詳しくご紹介!あなたの旦那はどのタイプ?2つのことを同時にできないのは当たり前なのだ!
寝かしつけには時間がかかる
ではここで、我が家の寝かしつけにまつわるお互いのリアルな声を聞いてみましょう。
お願いだから早く寝て欲しい。一分でも早く寝てほしい。すでに寝かしつけを開始しして2時間もたっている。信じられない!
なんでこんなに寝ないのか!
早く一人になって、ほっこりしたい!
んー。今日は仕事が微妙に早く終わったな・・。このまま帰ってもおそらく寝かしつけの時間。。妻は気配を完全に消して自宅に侵入しろなんて言うが泥棒じゃあるまいし、そんなこと出来るわけがないしね。。。さて。どこで時間をつぶそうか。。。
はい。そもそも寝かしつけの時間帯に、旦那は自宅にはいません。
寝たと思っても安心できません
「寝ろーー!!寝ろーー!」と念じれば念じるほど、子どもはその気配・・・いや殺気と読んでもいいでしょう。その空気を読んでるのか、寝ません(笑)
ほんと、思う通りに寝てくれないんですよね。そして、せっかく寝かしつけたと思ったら、30分くらいで「え~ん」って聞こえ寝かしつけ延長タイムに突入・・。
または何か足音が聞こえ、ふと後ろを振り向くとそこには眠たそうな子供の姿が。「え・・・?おきた?(泣)」となることもしばしば・・。
寝かしつけが下手な旦那が寝かしつけをしようとすると
普段は寝かしつけ時には自宅にいない旦那も、毎晩の妻の寝かしつけの大変さを見かねて、「しょうがない。今日は俺が寝かしてつけてやるよ」と張り切って、赤ちゃんと二人寝室に行こともあります。
寝室に行く前は余裕シャクシャク、「こんなこと30分で終わらせてやるよ。お前は安心してゆっくりしときなよ。」みたいに自信満々な顔で寝室に入るわけですが・・・。
それがどうでしょうか。
ものの10分もたたないうちに、耳を済まさなくても、寝室から聞こえてきます。
子供の大きな泣き声が・・・。
「えーーん。えーーん。ママがいいーー!」
「ママー!ママー!」
「ママーー!!!」と。
そして、この声を聞いた瞬間、きっとあなたはこう思いますよね。「はぁ。やっぱり旦那には無理か・・・」と思いつつ、こう念じるはずです。
まだ希望はある。静かになーれ。静かになーれ。泣きやめー!
しかしそんなあなたの希望も虚しく、寝室のドアがバタっと開くのです。そして開口一番にワナワナと声を震わせながら旦那はこう言うんです。
「やっぱり寝かしつけできない!ママ、お願い!代わって!」
旦那が 寝かしつけできない理由
赤ちゃんは、なぜ旦那さんの寝かしつけでは寝ることができないのでしょうか?「赤ちゃんがパパを見ると泣き出す」「子供がパパになつかない」という声は非常によく耳にするところです。
赤ちゃんはどうして旦那さんになつかないのでしょうか?それには次のような理由があるんです。
生まれる前からママと一緒
赤ちゃんは、この世に生まれてくる前からママと一緒!お腹のなかで大きくなる赤ちゃんは、ママと一心同体です。
生まれた後も、一日じゅうママに抱っこされ大きくなる赤ちゃん、ママの母乳をのみ、24時間肌を触れ合わせながら育つんです。
しかし、それに反し、日中は外で仕事をしている旦那さん、そんなママたちに比べ、赤ちゃんと触れ合う機会は格段に少ないんです。
特に仕事が忙しい旦那さんは、赤ちゃんが寝ているうちに仕事にでかけ、赤ちゃんが寝てから帰宅するということもザラにあるでしょう。
子供の顔を見るのは寝顔だけ。
赤ちゃんがそんなパパに寝かしつけさせられても安心して眠れるわけがありません。
旦那には安心感がない
赤ちゃんはお腹が空いた、暑い寒い、お腹が痛いなど、自分の欲求に気づいてくれて、それを受け止めてくれるママに、とてつもない安心をいただいています。24時間一緒にいるんです。そんなママに旦那が勝てるわけがありません。
赤ちゃんはきっとこう言って泣いているんです。
お前にボクのなにが分かるんだよ!いきなり現れて一緒に寝ようって、ざけんな!ママと代われよ!全然安心できないんだよ!こんちくちょう~!
旦那の余裕のなさが伝わる
旦那さんが寝かしつけするときは、次のどちらかのオーラをまといながら赤ちゃんに接しているはずです。
「絶対寝かせてやる!!」という強気のオーラ。または、「泣かれたらいやだな。頼むから泣かないでくれよ」という弱気のオーラ。
旦那たちの寝かしつけは、そもそも、勝負する前から負けているんです。勝負に平常心で挑めていなんです。余裕がないんです!!
そりゃ、その空気は赤ちゃんに伝わり、「びぇーん。この人怖いよー」って泣くに決まってますよね。
旦那が寝かしつけができるようになるために
これはもう単純な話しです。すいませんがこれしかありません。
旦那さんが子供と触れ合う時間を増やし、そして子供が寝るまでの流れをルーチン化する。
寝るまでの流れをルーチン化することは、旦那さんが寝かしつけができるようになるだけではなく、ママが寝かしつけをしても楽に子供が寝るようになります。
おむつ交換をしましょう
旦那さんが寝かしつけができるようになるためには「子供と接する時間を少しでも長くする」「育児にできるだけ参加する」
少しでも多く子供と触れ合い、安心感を与えることです。
「毎日一回はおむつを交換する」
「一緒にお風呂に入る」
「一緒に遊んであげる」
など、ちょっとずつでも信頼関係を築くしかありません。そうするうちに少しずつ、赤ちゃんもパパに安心感をいただくようになってくるでしょう。
そうすれば寝かしつけもきっとできるようになります。旦那さんが寝かしつけができないご家庭は子供と触れ合うきっかけとして、まずは、旦那さんがおむつを交換するところから初めてみましょう。
おむつ交換というものは赤ちゃんと触れ合うことができる絶好の機会です。機会があれば積極的に旦那さんに交換してもらいましょう。
そんな僕も小さいころから娘のおむつを交換しており寝かしつけは完璧です!
寝かしつけよりオムツ交換の方が簡単なはずですよ。
寝かしつけをルーチン化する
子供が寝るまでの流れは毎日できるだけ同じ流れにしましょう。毎日違う流れで寝かしつけると子供は安心して眠りにつくことができません。規則性のある生活が何より子供に安心感を与え快適な眠りにつくために大事なことなのです。
特に旦那さんが寝かしつけをする場合は、子供にとってそれ自体がいつもと違うルーチンになります。
ですので他の寝かしつけまでの流れはできるだけいつもと一緒にしましょう。このことが何よりも大切です。
赤ちゃん・子供は何よりも生活に規則性があるかないかに大きな影響を受けます。できるだけ同じ時間帯にお風呂に入り同じ時間帯に布団に入りましょう。
まだまだ繊細な生き物だということを自覚しましょう。
旦那さんが寝かしつけができるようになるとママの負担が格段に下がります。旦那さんが子供と寝ている間はママに一人の時間ができますので、ストレスの解消につながります。
ぜひ、旦那さんが子供と触れ合う時間をできるだけ増やし、寝るまでの流れをルーチン化して旦那さんが寝かしつけができるようになりましょう。
今宵は、全国の赤ちゃん子供達が一瞬で夢の世界にいけるよう祈っております。
寝かしつけの具体的なコツはこちらの記事でご紹介しています。ぜひ一読ください。
関連記事>>2歳児が寝ない?イヤイヤ期の寝かしつけは見える化をしましょう!イライラママ必見です!