
旦那がゲームばかりでつまらない!
そんな方必見です。ゲームは依存症になります。取り返しがつかなくなる前に早く手を打ちましょう!
そこのゲームばかりしてる旦那さん!今すぐゲームをやめて妻の目を見て会話をしなさい!妻はそんなアナタに愛想をつかしてそのうち離婚を切り出してきますよ。
あなたの旦那さんはゲームをしますか?
どうやら旦那がムカつく、イライラする原因として最近特に多いのが「旦那がゲームばかりするのでイライラする。つまらない。」という声です。
もちろん、最近ではスマホを使ったゲームが主流ですよね。コロナで飲みにいく回数は減ったかもしれませんが、その代わりに自宅でゲーム、ゲーム、ゲームのオンパレード!
育児をせずにゲームばかり、片手でスマホゲームをしながら子供の面倒を見るなど、同じ旦那として「アナタ正気ですか?」という内容ばかり。そんな旦那にイライラして当然ですよね。
というより、そんな旦那を相手にしてイライラしない方がおかしい!ひどい場合は離婚も視野に入るというものです。
ということで今回は「家族よりゲーム?そんな旦那はもういらない!」という妻の本音と叫びを伝えながら、そんな旦那にゲームをやめさせる方法をご紹介していきます。
合わせて、ゲーム依存症の旦那と離婚することは可能なのか?という問いにもお答えしていきますね。


目次
ゲームばかりする旦那に不満爆発!
まずは最初にゲームばかりする旦那にイライラしている妻のごもっともな不満の声をご紹介します。

- ヒマさえあればスマホでゲーム、ゲーム、正直見ていて気分のいいものではない!
- 旦那が最近肩がこると言うが、ただのゲームのやりすぎだろ。
- 早朝までゲームやってて明け方に寝だすのを見ると、本当に子育てする気がねーんだなと思う。
- 私の旦那は朝起きてから夜寝るまで常にスマホゲームばかりしている。
- ヒマがあればスマホでゲーム、ゲーム、そんなゲームが好きならゲームと結婚しろ。
- 子供に話しかけることもなくゲームばかり。子どもに対して無関心すぎる。
- ゲームの画面ばかり見て、目を見て話すことがない。死んでしまえ。
- ゲームをしている旦那は物置にしか見えない。
どうやらスマホでゲームばかりする旦那たちに妻の我慢も限界が近いようです。そりゃそうでしょ。全くゲームをやらない僕からすると、家族をほったらかしにしてゲームばかりする旦那の気持ちは1ミリたりも理解できません。
お願いだからこれ以上、旦那の株をさげないでください。
なぜそこまでしてゲームがしたいのか・・。そんなゲーム依存症の旦那を街で捕まえてこう聞いてみたい。
「アナタいつまで小学生なんですか?」と。
「大の大人がゲームばかりで恥ずかしくないんですか?」と。
「しかもアナタ結婚して家族がいるんでしょ?」と。
独身ならまだ許しましょう。でもあなた家族をもっているんですよね?そんな姿ばかり子供に見せて恥ずかしくないんですか?あぁ。本当に情けない。

ゲームの良いところって何?
しかし「ゲームばかりして恥ずかしい」と一方的に意見を押し付けるのも何だか嫌なものです。5年前ぐらいにあった、高嶋ちさ子のゲームバキバキ事件ご存知ですか?
内容的にはこんなもの。

高嶋の家では子どもが平日にゲームすることを禁止しており、週末宿題が終わって時間が余ったらゲームをして良いというルールにしていた。にも関わらず、金曜の夜に長男(小学校低学年)がゲームをしているところを発見、怒り狂った高嶋は、ゲーム機を手でバキバキと折った。
さすが、高嶋ちさ子、やるときは徹底的にやりますね。
でも、このときに芸能界でゲームを擁護する声も多数あったのも事実。その代表がダウンタウンのまっちゃんです。
まっちゃんはこんな意見を述べています。
「ゲームを完全に否定する人嫌いやねん。感動することもあるしよ。学ぶこともあるんだぜぇ」と。
んー。そりゃそうかもしれないけど・・この意見を聞いて僕はこう感じます。
「確かにそうかもしれない。でも他のことならゲーム以上に学べることが多いんじゃないんですか?」と。
僕も結婚するまではそれなりにゲームをしてきましたよ。でも結婚生活を始めるにあたりきっぱりやめました。だってゲームの世界で一人で遊ぶより現実の世界で現実の人といろいろなことをする方が楽しいじゃないですか。
ネットでつながるっていったって、そこは結局はネットですよ。
ネット世界に依存するから、現実世界に臨機応変に対応できなくなるんです。

旦那がスマホゲームばかりする理由

このように、最近はゲームにはまる旦那が急増しているわけですが、その理由はどこにあるのでしょうか。
その理由は、昔のゲーム機と今のスマホゲームとの違いにあります。
つまり、今のゲーム環境がオフラインからオンラインへと変化したことが大きな要因となっているわけです。
昔は、ゲームといってもオフライン環境でやっていたので、閉ざされた環境の中で一人で楽しんでわけですが、今はオンラインで不特定多数の人とつながり、リアルタイムでゲームを楽しむことができる。
これが旦那がゲームにはまる大きな理由。
あとは今やだれでもスマホを保有しているので、手軽にスマホゲームを楽しむことができるようになってしまったのも大きな原因ですね。
スマホをもたない旦那は、この世に限られた一握りの人たちでしょう。
パソコンや家庭用ゲーム機を使ってプレーするには、ゲームをできる環境が物理的に必要になってきますが、スマホは常に持ち歩くことができ、どこでもプレーできる。
通勤時間、仕事の合間、テレビを見ながらなど。
こんな風に子供を見ながらスマホゲームにはまる旦那はそこら中に存在します。

あとは、現実社会とうまく適応できない旦那も危険です。現実の社会で承認欲求や自己肯定感が満たされないから、それをオンラインのゲームの中に求める。
ゲームをつうじて、ほかのユーザーから賞賛してくれるから、ゲームにどっぷりとはまってしまうというわけです。
ゲームがダメな理由は依存性が高いから

いうまでもなく、ゲームがダメな一番の理由は依存性が高いからです。
ギャンブルなんかもこの類ですよね。一度やりだすとなかなか止めることができないんです。
それは何故なら、ゲームは刺激が強いため楽しい時間が続くと脳が興奮し「ドーパミン」という快楽物質を分泌するからです。この「ドーパミン」という物質に人はやられるんですよね。もともと怠け癖のある旦那がそれに勝てる訳がありません。
一発ノックアウトです。
旦那のゲーム依存度チェック
さてあなたの旦那さんのゲーム依存度はどの程度ですか?次の内容が多く当てはまるような旦那さんは要注意です。
- 一日中ゲームばかりしている。
- ゲームをしていると生き生きしている。
- ゲームを我慢するとイライラする。
- 早朝までゲームをし明け方に寝る。
- ゲームをするために家事をしなくなった。
そんな旦那さんをお持ちの方は早くゲームをやめさせましょう。ゲームはタバコやギャンブルと一緒です。中毒性が高いのでやればやるほど、やめるまでの時間が長くなってしまいます。
関連記事>>パチンコ依存症(ギャンブル依存症)を克服し治す方法9選!旦那にパチンコをやめさたい方必読です!
旦那にゲームをやめさせる方法4選

そんなゲームばかりする旦那さん、どうやってゲームをやめさせればいいのでしょうか。ここではそんな具体的な方法をいくつかご紹介します!
旦那自身に自覚させる
まずは何よりこれが一番大事です。旦那に自覚させましょう!
「自分がゲーム依存症」であるということを。

休みの日などダラダラとゲームばかりしていると、自分がどれだけゲームをしているのかが無自覚になります。
「ゲーム依存症」という言葉をネットで検索しそれを旦那さんに見せつけましょう。それを見た旦那さんは最初はきっとこう言います。
「依存症だなんて大げさな」「オレは依存症なんかじゃない」って。
でもここで負けてはいけませんよ。それならば「あなたは依存症ではないけど予備軍ではあるよ」というように「ゲーム依存症」という言葉を旦那さんの頭に刷り込みましょう。
自分で自覚するようになれば「ゲームをするという行為」を少しは自分で抑制できるようになります。
そして最初は反発していた旦那も、少しずつ、あなたの「あまりゲームはしないで」という声も素直に聞けるようになるのです。
ゲームの使用記録をつけてもらう

ゲーム漬けの生活を送っていることを旦那自身に自覚してもらう方法として、ゲームの使用記録をつけてもらうことは、効果的な方法です。
これはレコーディングダイエットと呼ばれる、食べたものを記録するだけで痩せるというダイエット方法でと同じ手法です。
自分が毎日どれだけの時間をゲームに費やしているかを客観視してもらいましょう。
最初は1週間だけでも十分です。
記録をつけることにより、自身の生活パターンを把握できるようになり、「俺ってこんなにゲームに時間をつかっていたんだ」と自覚できるようになります。
課金はさせない

あなたの旦那さんはゲームに課金をしていますか?今のだいたいのゲームはゲームが進行していくとお金を課金しないとなかなか次のステップに進みにくい設定になっています。
ということは課金をさせなければ、そもそもゲーム自体が楽しくなくなりゲームを止める可能性があります。
家計に余裕がないことを真剣に話ししましょう。将来、子どもの教育費にいくらかかるのか、老後の資金はどうするなどを切実に訴えましょう。
親として旦那としての自覚がある旦那さんなら態度を改めてくれるでしょう。
時間を制限する

ゲームを息抜きにしている旦那さんにとっては、ゲームをすることがストレス発散になっており唯一の楽しみかもしれません。なのでまったくやらせないというのも少し可哀そうな気もします。
基本的なところになりますが、そんな旦那には時間に制限を設けてゲームをさせましょう。ただし制限時間を超えたりルールを破ったりするゲームは絶対に認めてはいけません。
関連記事>>旦那が仕事ばかりする3つの理由。「仕事が忙しいんだよ!」ってそれ本当なの?
育児もせずにゲームばかりの旦那には

旦那のゲームをやめさせる方法をご紹介しましたが、それでも効果がなく、育児もせずにゲームばかりの旦那には、この最終手段を実行しましょう。
それはゲーム自体を処分してしまうこと。
スマホなら、そのゲームアプリを削除してしまいましょう。
とはいっても、さすがにこのときにアナウンスもなく、いきなりゲームを処分、アプリ削除をしてしまっては旦那も怒ってしまう可能性が大。
なので、事前アナウンスも兼ねて、ゲームをやるルールを守らなかった場合は問答無用で売り払う、ゲームアプリは勝手に削除するということを通達しておきましょう。
このときの注意点はこれです。
約束した時間を守らずにやり続けた、課金をしたなど、ルールを少しでも破ったら即行動に移すこと。
優しい人によくありがちなパターンですが、事前アナウンスしていても、実際に行動に移すとなると「やっぱり可哀そうかも」と同情してしまう人がいます。
しかし、これはいけません。こういうところで決めたことを実行しないことは、今後、他のことでも旦那はあなたのことをこのように見るようになってしまいます。
「口だけで実行はしないな。多少約束守らなくても大丈夫」
こう思われては他のいろいろなことでも、旦那になめられてしまいます。ここは心を鬼にして実行するべきです。ゲーム依存症という病気を治すためにもです。
旦那のゲーム依存が治らないときは、旦那さんのためにも心を鬼にして実行してくださいね。それが旦那さんのタメにもなります。


ゲーム依存症は病気

ここまでお話しした通り、ゲームをするという行為は中毒性が高い行為です。依存度が高ければ高いほど、ゲームをやめさせる行為にもかなりの努力が必要になります。
旦那がゲーム中毒の状態であなた自身が辛いのもよくわかります。
しかし、妻であるあなた自身も「ゲーム依存症」という言葉をもっと意識し、ゲームばかりする旦那は病気であるという認識をもっと持たないといけないのです。
根本は「家事をしない」「育児をしない」旦那に家事、育児をさせる構図と一緒です。旦那を変えるためには残念ながら妻の努力も必要ということです。
旦那が言い訳しようが約束を守らなかろうが、そこで妻であるあなたは諦めてはいけないということです。
「めんどくさい。もういいや」こう思った瞬間に今のイライラした生活が続くことになります。それが旦那のせいであっても、あなたも道ずれになってしまうということです。
「ゲームをやめさせる行為」はもしかしたら家事、育児ををさせる行為より難しいかもしれませんが、諦めずに情熱をもって旦那に訴えかけ続けましょう!
諦めた瞬間にあなたは「ゲームをする物置と化した旦那」にイライラしながら生活し続けることになってしまうんですよ。
ゲーム依存症の旦那と離婚することできるのか?

そうはいっても、「ゲームばかりする旦那をどうして私が改心させないといけないの?」と思う方もいらっしゃるかもしれません。
または、ゲームばかりする旦那に限界を感じ、離婚を考える人もいるかもしれませんね。
ここでは、ゲームばかりする、ゲーム依存症の旦那と離婚できるのかどうかをお話ししておきます。
双方の合意があれば離婚はできる
ゲーム依存に限らず、どんな理由であれ、お互いが「もう離婚したい」と思うのであれば、もちろん離婚することは可能です。
旦那が離婚を嫌がっても離婚事由に当てはまれば可能
問題は、ゲームばかりする旦那が離婚することを渋る場合ですよね。
「離婚したくないなら、ゲームばかりする状態を改めろ!」と言いたいところですが、「旦那がゲーム依存症」という理由で一方的な離婚はできるのでしょうか。
この答えは、合意がない場合でも、次のような民法が定める離婚事由に当てはまる場合は、一方的な離婚は認められます。
具体的にはこのような内容ですね。
《民法第770条で定められている離婚事由》
- 浮気・不倫
- 悪意の遺棄
- 3年以上の生死不明
- 旦那が強度の精神病にかかり回復の見込みがない
- その他婚姻を継続し難い重大な事由がある
この5つの中にははっきりと「相手がゲーム依存症である」という理由はありませんので、基本的に「旦那がゲーム依存症である」という理由のみで一方的な離婚は認められない、ということになります。
ただ、「そうなんだ、旦那のゲーム依存だけでは離婚できないんだ。。。」と完全にあきらめることはありません。
それはなぜなら、旦那のゲーム依存が原因で、次のような夫婦生活を困難にする事象が発生している場合は、さきほどの5番「その他婚姻を継続し難い重大な事由」として離婚が認められるケースがあるからです。
- ゲーム内の課金がひどくで家計を圧迫している
- ゲーム課金で多額の借金を負っている
- ゲーム依存が原因で働かない
- ゲーム依存症で家事や育児を一切やらない
結局は、旦那のゲームする頻度、それが夫婦関係に与えている悪影響の大きさが、離婚できるかどうかの最終的な判断になるというわけです。
本気でゲームばかりする旦那と離婚することを考える方は、こちらの記事を参考に、具体的な旦那と別れる方法をチェックしてみてください。
関連記事>>旦那と別れたい!後悔しない旦那と別れる方法まとめ。これでクソ旦那とサヨナラしよう!
ゲーム好きな旦那さんへ

家族よりゲームの世界を愛する旦那さん、そりゃ夫婦の愛も冷め切るというものでしょう。子供の面倒を見させても、ゲームに集中で子どもの眼も見ようとはしない、そりゃ子供からも尊敬されない親になるでしょう。
同じ旦那として本当に恥ずかしい。少しぐらいするのは構いませんが一日中するなんて論外です。約束した時間、ルールぐらい守りましょうよ?小学生でも時間を決めてゲームをしてますよ?
明け方までゲームをして家族の予定を潰す?あなた何考えてるんですか?
妻に不満を与え家族をないがしろにしてまでそれがやりたいことなんですか?
ゲームするぐらいなら本の一冊でも読みましょうよ。
ゲームをするぐらいなら子供と一緒に公園に出かけましょうよ。
今すぐゲームをやめて妻の目を見つめて会話をしてみたらどうなんですか?
妻は本気で離婚を考えていますよ。愛する家族よりゲームが大切なんですか?
もっと歳を取ったらいつかゲームをやめる日がくるんです。早いか遅いかです。今からでも遅くありません。
家族との時間をもっと大切にしましょう。みんないつかは死んじゃうんです。家族で一緒に過ごせる時間は限られているんですよ!
ゲームばかりする旦那をお持ちの方へ

こちらでゲームばかりする旦那を含め、旦那が嫌い、イライラする、むかつくという方向けに、その気持ちを解消する具体的な方法をご紹介しています。
「ゲームばかりする旦那がむかつく!」といえど、結婚生活にはストレスはつきもの。
そんなとき、あなたはどうやってそのストレスを解消していますか?
ぜひ、これらの方法を一度試してみてくださいね!
