友だち追加 友だち追加

イライラしない方法9選!「なんだかイライラが止まらないっ!」という人は必見です!

f:id:nburin0529:20170716223151j:plain

イライラが止まらない人へ。イライラしない方法をまとめました!

「イライラしても何にもならない」ことは分かっているのに、ついイライラしてしまうことが多い今の世の中。

実際には、何にもならないどころか、実際はイライラして次のようなマイナスのことを引き起こしてしまいます。

職場での人間関係がうまくいかなくなる。

大きな仕事で失敗してしまう。

家庭では子供がなつかなくなる。

血圧上昇で健康不安になる。

イライラ運転で交通事故を起こしてしまう。

このように、イライラは自分の活動にマイナスに作用することばかりです。

今回は、そんなイライラのマイナスを解消するために、次の内容でイライラしないための方法をご紹介していきます。

イライラが止まらない方はぜひ参考にしてくださいね!

スポンサーリンク

目次

イライラしない方法を知る前に

f:id:nburin0529:20170716223930j:plain

今回は、イライラが止まらない人向けに「イライラしない方法」をご紹介していきますが、まず、このような人は「イライラする=大切なものを失っている」という図式に気づくことが大切です。

とはいっても、「もう、イライラはやめよう」と思ったところで、簡単に止めることができないのがイライラというもの。

仕事場でも家庭でも世間でも「イライラする種」はどこにでもあります。何年か前になりますが、暴行事件を起こした犯人が、このような発言をしていました。

「イライラしてやった、相手はだれでもよかった」

このような発言って本当によく耳にします。もう自分を抑えられないレベルまでイライラが募っていることが分かります。

何だか気持ちは少し分かるような気がしますよね。誰でも「イライラする!何だかめちゃめちゃにしてしまいたい!」という衝動にかられたことはあるはずです。

まぁ、そうは言っても、そのイライラした気持ちを自制できるか、できないかには、大きな違いがあるんですが。

すぐイライラする人のイライラ原因4選!こうなったらイライラが始まります!

f:id:nburin0529:20170703220536j:plain

あなたの周りにもいませんか?何かあるとすぐイライラする人!

イライラした気持ちは伝染しやすいので、こういう人の近くにいると何だかこっちまでイライラした気持ちになりますよね。他人のふり見て我がふり直せです!

イライラしないためにも、自分がどんなときにイライラするのかををその原因をまずは知っておきましょう。

思い通りにならないとき

すぐイライラする人は、思い通りにならないとイライラし、すぐに怒りを爆発させるます。急いでいるのに待たされて、その怒りを爆発させている人は、至るところで見かけますよね。

人身事故や車両故障、あるいは台風や地震によって、電車の到着が大幅に遅れ、いつ復旧するかわからない。

そんな状態のときに駅員に詰め寄る人は、急いでいるのにいつまでも待たされる、先の見通しをもちたいのに見通しが立たない、つまり思い通りにならないことに、イライラを始めます。

病院の待合室や銀行のロビーで順番待ちをしている人が、突然キレる場合も、同様の心理メカニズムが働いているといえます。

当然と思う要求が通らないときや、こっちの言い分をなかなか理解してもらえないときも、「どうしてダメなんだ!」「なんでわからないんだ!」とすぐイライラを爆発させるわけです。

急いでやらなければいけない仕事に追われているのに、上司から別の仕事を振られた場合や、同僚あるいは部下から面倒な相談を持ちかけられた場合なども、怒りはしないものの、イライラして、感じの悪い対応をしてしまいます。

イライラの原因対象は他人とは限りません。すぐイライラする人は、ミズばかりする自分、仕事がうまくできない自分に対しても、このようにイライラします。

「どうして同じミスを繰り返しちゃうんだろう。何やってるんだろう!私は!」

「こんなこともできないなんて、ダメだ。きっと能力がないんだ」

「前はもっとうまくできたのに!何でだよ!」

自分の加齢による衰えに、イライラしたりすることもよくあることですよね。

期待した反応が得られないとき

思い通りにならないときと重なる部分もありますが、期待した反応が得られないときにイライラしたり、怒りの感情が込み上げてきたりしがちです。

たとえば、相手がこっちの思いを察してくれないときに「なんで察してくれないの」と不満が渦巻き、すぐイライラします。

とくに親密な間柄では、相手はこちらの欲求や期待に対して配慮し、気付くべきだといった思いが強いため、期待はずれの場合に怒りの感情が込み上げてきます。

一緒に出掛けるのを楽しみしていたらドタキャンされた。そうすれば、このような感情になります。

「こっちがどんなに楽しみしているか、わかっているはずなのに!」

「この気持ちをどうしてくれるの!」

せっかく相手のためを思ってしてあげたのに、その好意を無にされたと感じたときも、怒り感情に駆られがちです。

たとえば、妻が喜ぶだろうと思って、好きそうなデザートをわざわざ買ってきてあげたのに、

妻は喜ぶどころか「ダイエットを始めたからいらない」と言われた。

世の多くの旦那が経験していることでしょう。

そんな妻の姿を見ると、「そんな言い方ないだろ。どんな事情があれ、まずはありがたく受け取るのが礼儀じゃない?」とイライラした気持ちになるわけです。

仕事で成果をだしたのに評価してもらえないときや、自分に対しては好意的に取り計らってくれると思っていたのにそうでもなかったときなども、期待はずれによるやり場のない怒り感情が込み上げてきたりします。

すぐイライラする人は、自分が期待した通りの反応がないとすぐにイライラしちゃうのです。

理不尽な扱いを受けたとき

f:id:nburin0529:20170703220700j:plain

自分の判断ではなく、上司の期待通りに動いただけなのに「なんでそんな勝手なことをしたんだ!」と怒鳴られる。

過大な販売ノルマを課され、誰もノルマをクリアできなかったのに、怒鳴られる。

このように理不尽な扱いを受けたときも、人はイライラしがちになります。

年配者のくせにだらしないと、自分だけみんなの前で叱られたりする。そんな理不尽な叱り方をされたとき、「それはないだろう」という思いから、イライラした怒りの感情が込み上げてきます。

取引先の担当者が、こっちの足元を見て、とても受け入れがたい条件を突き付けてきたり、あまりに図々しい要求をしてきたりして、それを呑まないのなら契約を解除するなどと言ってきたときも同じです。

「バカにしやがって。そこまで弱いものいじめをするか」と腹が立つものの、キレるわけにもいかず、低姿勢で考え直してくれるように頼みながら、自分のイライラを腹の中にため込むのです。

気持ちに余裕がないとき

f:id:nburin0529:20170703220749j:plain

先ほどご紹介した3つのイライラする原因は、怒り感情が沸きやすい外的状況についてでしたが、似たような外的状況であっても、本人の心理状態(内的状況)によって、冷静でいられるときもあれば、イライラして怒り感情を爆発させてしまうときもあります。

そんなとき、とくにイライラしてしまうのが、気持ちに余裕がないときです。

たとえば、忙しいときなど、それだけでもイライラしているので、ちょっと嫌なことがあっただけでイライラが増幅しがちです。

イライラしているときは、ものごとをネガティブに受け止めやすいため、注意が必要です。辛いことがあったりして落ち込んでいるときも、心の耐性が低下しているため、ちょっとしたことで過剰な反応をしがちです。

落ち込んでいるときは、なんでもネガティブに受け止め、人の言葉や態度に傷つきやすく、被害者意識からイライラした怒り感情が生まれやすいですよね。

すぐイライラするかどうかは結局は本人次第

日常場面を振り返ってみると、同じような状況に置かれて、すぐイライラする人もいれば、平常心を保つことができる人もいます。

電気店の店員に口の聞き方が失礼だ、と説教している客や、レストランのレジで「なんでクレジットカードが使えないんだ!」とイライラしている人を見て、「大したことじゃないだろ。そんなことでイライラするなよ」と、店員に同情したことありませんか。

店員に対して真っ赤な顔で怒りまくっている人や、コンビニで声を荒げている人を見て、「あの人、ちょっとおかしいんじゃないか」とあきれることもあります。

でも、イライラしながら文句を言ったり怒鳴ったりしている人からすれば、とても許せないことがあったのかもしれません。

同じような状況で、すぐイライラする人もいれば、イライラしない人もいる。

結局、イライラした気持ちを爆発させるかどうかは、状況の問題ではなく、自分の心の問題が大きいのです。

スポンサーリンク


イライラしない方法9選!

f:id:nburin0529:20170716224112j:plain

まずは、すぐにイライラする人がどのような状態になったらイライラし始めるのかを見てきましたが、ここからは「イライラしない方法」をご紹介していきます。

どれもこれも基本的なことばかりですが、結局、人がイライラするかどうかは、心の持ち様・普段からの心の準備が大きく影響します。

イライラしないためには、まずは空気を思いっきり吸って、ふかーく深呼吸する習慣を身につけましょう。

「事実は変わらない」から気持ちを変える

では一つ目のイライラしない方法のご紹介です。

「事実は変わらない」から気持ちを変える。

イライラしているときは失敗を繰り返して、さらにイライラを募らせてしまうことが多いですが、自分の感情をコントロールして、余計な失敗を防ぐようにしたいものです。

例えば、待ち合わせの相手がなかなか待ち合わせ場所に来ない、という設定で考えてみます。

  1. 自分はちゃんと約束の時間に来たが、待ち合わせの相手が遅れている。
  2. そのせいで楽しみにしていたコンサートに遅れそう。
  3. だから腹が立つ、イライラする。

待たされている人がイライラするのは、頭のなかでこのような図式ができあがっているからです。待たされている間に、この経路図を何回も繰り返すので、相手が現れたころにはイライラは最高潮に達し、不機嫌の固まりになってしまいます。

「相手が遅れている」という事実は変えることはできません。

しかし、「相手が遅れている」から始まった図式である「腹が立つ、イライラする」という感情は、自分自身が作りだしたものですから、変えることは不可能ではないんです。

すなわち、気持ちの持ちよう、考え方次第で「イライラする」という感情を和らげ、打ち消すことが不可能ではないということです。

マイナスの感情をプラスに変えることは確かに簡単なことではありませんが、プラスとまではいかなくても「まぁ、仕方がないな、あいつも悪気があって遅れているわけではないだろう」と思えるようになるくらいまでは、誰でもできると思うのです。

先にあげた「相手が遅れている」から「腹が立つ、イライラする」までの図式を頭から消し去りましょう。

その代わりに、最後に「まぁ、しょうがないか」という感情に落ち着く新しい図式を作る努力をしてみましょう。

そうすれば、少しは「イライラする」感情が収まってくるはずです。

「イライラしないため」の図式作りをしてみよう

二つ目のイライラしない方法はこれです。

「イライラしないため」の図式作りをする。

例えば、遅れている相手が仕事上の部下だとすれば、このように考えてみます。

「遅れてしまって大変だという思いは本人が一番感じているはず、自分よりも部下の方が焦っているだろうから、部下が落ち着けるような態度を取ってやろう」

そうすると、クライアントに対してうまい言い訳をすることに気持ちが向かい、遅れた部下への怒りはどこかへいってしまいます。

遅れている相手が旦那や気心の知れた友人なら、このように考えてみましょう。

「私が遅れることもあるんだし、まぁ今回は許してやろう」

「前回は許してあげたけど、毎回じゃたまらない。今回は罰として食事でもおごってもらおう」

待っている間に、何をおごってもらうかを考えていれば、相手が到着したときには、イライラはかなり収まっているはずです。

イライラする前に心に余裕を持つ

f:id:nburin0529:20170811125101p:plain

三つ目のイライラしない方法はこれです。

イライラする前に心に余裕を持つ。

「イライラしないため」に、人と待ち合わせるときの工夫の一つ。

僕の友人が実際に行っている方法は、待ち合わせをするときは、ゆっくり座って待つことのできる場所を選ぶということです。

雨風や暑さ寒さがしのげない屋外よりも、人込みを気にすることのないカフェなどで待ち合わせを行う方が、同じ待つにしてもイライラ度は低いだろう、ということもありますが、これにはもうひとつの理由があります。

彼女は、いつも待ち合わせの時間より最低20分は早く約束の場所に着くようにしています。そこでゆっくりと腰を落ち着けて注文をすませると、読書を始めます。

彼女は誰かと待ち合わせをするときは必ず本を持参するのです。

たしかに、静かな場所で好きな本を読んでいれば、多少相手が遅れようが気にならないし、人を待っているという感覚さえ忘れてしまうかもしれません。

つまりポイントは次の二つです。

  • 約束の時間よりも早く着く。
  • 自分の好きなことをしながら相手を待つ時間をつぶす。

同じ「人を待つ時間」でも「無駄な時間」ではなく、「自分の好きなことができる時間」として、気持ちに余裕が持てる使い方をしているので、イライラせずに済むのです。

イライラが一度始まると、イライラした気持ちは何倍にも膨れあがってしまいます。そうならないためにも、イライラが始まる前に心に余裕ができる考え方を身につけておきましょう。

やるべきことに集中する

f:id:nburin0529:20170716223720j:plain

四つ目のイライラしない方法はこれです。

やるべきことに集中する。

イライラしてしまう一つの原因に、スケジュールや締め切りに間に合いそうにない、というシチュエーションがあります。

学校の勉強や個人的な用事、人からの頼まれごと、やらなければいけない用事が当初予定したように進まず、このままでは間に合いそうにない、という状況です。

このようなとき、「早くやらなければ、もう時間がない、あ~イライラする~!」となりがちですよね。ついイライラして口のきき方もとげとげしい感じになってしまいます。

こういうときに、イライラしないために心掛けたいことは、締め切りが迫っているときほど、締め切りのことを考えない、ということです。

「あぁ、時間がない!」と焦っていては、その仕事に集中できるはずもありませんし、集中できないからアイデアは浮かばない、ミスも多くなります。

どんな仕事や用事でも効率よくこなすためのポイントは、自分がやるべき以外の余計なことをいかに頭から締め出すことができるか、ということ。

そのためには、まず一番気にかかる「締め切り」のことを、無理にでも考えないようにしましょう。イライラしないためには、やるべきことに集中することが大切です。

結果を恐れずベストを尽くす

f:id:nburin0529:20170812094113j:plain

五つ目のイライラしない方法はこれです。

結果を恐れずにベストを尽くす。

例えば仕事なら、その「結果」を気にすることも、「時間」と同様に集中力を奪われ、イライラを誘発する「余計な思考」の一つです。

「この仕事で失敗したら、立場が苦しくなる」

「あいつより出来が悪かったらどうしよう」

このようなマイナスの気持ちでは、何事もうまくはいきません。今やっていることの結果、仕事や勉強の成果、それは誰にもわかりません。

もちろん成功したいが、思いどおりにいくかどうかわからないから緊張感が生まれ、不安になるのです。その緊張感や不安を頭の中で繰り返し増幅させるから、イライラがひどくなるというわけです。

「結果を恐れずやってみよう。ダメだったらやり直せばいい」

「とりあえず精一杯やるだけ」

このような気持ちでいた方が、イライラすることもなく、何事もよい結果がでます。実際、常に結果を求められるプロのスポーツ選手がこのようなコメントを口にしますよね。

「結果を恐れず、現時点のベストを尽くすだけ」と。

ベストを尽くす人はイライラする暇がないということなんです。

しっかり準備する

f:id:nburin0529:20170716223506j:plain

六つ目のイライラしない方法はこれです。

しっかり準備すること。

ここまでご紹介した通り、「時間」「結果」を気にせず、「今やるべきこと」に集中することが、イライラしないためのコツですが、「そんなことは分かっているけど、でもそれが難しいんじゃないか」という方もいらっしゃるでしょう。

そんな方は、「しっかりと準備すること」を意識してみましょう。

集中できないという人ほど、「時間がないから」と、すぐにとりかかろうとしがち、でもこれが逆にダメなんです。

急いで始めたけど、「あれがない」「あの書類はどこにいった」と、仕事に必要な道具や資料を探し始め、それが見つからずにイライラ。何かしようとするたびにあちこち探し回っていたのでは、それこそイライラがつのるばかりです。

そうならないためにも、何かを始める前には、その事に必要なものが何かを考え、事前にしっかり準備することを習慣づけましょう。

何の準備もなしにいきなり始めるのと、すべて準備が整ってから「さあ、やろう」という気持ちで何を始めるのでは、どちらが集中して作業に入っていけるかは、言うまでもないことです。

難しいことは後回しにする

f:id:nburin0529:20170716223425j:plain

七つ目のイライラしない方法はこれです。

難しいことは後回しにする。

何かしようとするとき、多くの人は、つい難しい部分から手をつけたくなります。そこさえクリアできれば後はスムーズにいくという思いが、難しい部分にばかり意識を向かわせてしまうのです。

しかしこれが上手くいかないときに、「全然できないじゃないか!」とイライラする原因になってしまいます。

イライラしないためには、「最初に難しいところから始めずに、すぐにできる簡単なことから」始めてみましょう。

簡単な問題でも一つ、二つと解決していけば「これとあれは終わった。残りはあれとこれだけ」と、精神的に余裕が出てきます。少しずつ物事を進めていくうちに、思考方法にも弾みが付き始め、難しい問題を解決するヒントやアイデアが浮かんできます。

テレビゲームでも最初のステージの敵は弱いものばかりです。こちらがスキルを増して装備が強くなっていくにつれて、強い相手とも戦えます。

イライラしないために、「簡単こと」からたんたんと始める癖をつけましょう。

明るく口答えをしよう

八つ目のイライラしない方法はこれです。

明るく口答えをする。

妻や旦那、子供や親などの家族は、お互いの性格や考えをわかっている気軽な関係です。余計な気を使うこともないし、いちいち言葉にしなくても伝わっているだろうという安心があります。

とはいえ、この「安心水準」を当然と考えていると、何気ない一言や、ちょっとしたすれ違いのために、頭にカチンとくることがあります。

「私の性格をわかっているはずなのに、こんなことを言うなんて」

「俺の立場をわかっているくせに、そんな態度を取るのか」

自分のことをわかってくれているという思いが前提にあるだけに、思いやりに欠ける言動に思えて、ひとり傷ついてしまいます。

そして、相手の一言で傷ついたのに、当の本人はケロッとしていて、ますますイライラはつのる。そんなことってありますよね。

そしてそんなイライラした気持ちのまま、とげとげしい言葉で相手をなじったりすれば、夫婦喧嘩、親子喧嘩などにまで発展してしまいます。

相手にしてみれば「何をこいつはこんなに怒っているんだ。急にイライラして文句をいってきて」という戸惑いもあり、「売り言葉に買い言葉」になりやすい状況です。

こんなときは、邪悪な空気を入れ替えるつもりで明るい口調で話しかけるのがオススメです。

「今の一言カチンときたわよ。ちょっと撤回しなさいよ」

「おっ、喧嘩売ってるのか、その態度は。その気があるならやっちゃうぞ」

冗談めかした口調なら、こちらのイライラにちゃんと気づいてくれるはずです。

関連記事>>夫婦喧嘩になる禁句言葉まとめ。まさかこんな言葉を口にしてませんよね!? 

感情を一度リセットする

f:id:nburin0529:20170716223337j:plain

九つ目のイライラしない方法はこれです。

感情を一度リセットする。

「顔を見るだけでもうんざり。何か言われたりすると、本当にイライラする」と愚痴をこぼし合う夫婦は多いものです。

大好きになって一緒になったわけですから、そこまで気持ちが変化するにはそれなりの理由があるのでしょうが、一緒に暮らす人に「顔を見るだけでイライラする」では、生活していくのもしんどいものですよね。

顔を見るだけで、声を聞くだけでイライラする、これは、原因はもはや相手が何か気にいらないことをした、いったということではないと思います。

過去のさまざまなやりとり、二人の間で起きた一つ一つの行き違いが積もりに積もってそのような感情になっていて、自分にとっての嫌な思い出を、相手の顔や声を通じて、何度も思い返しているのでしょう。

  1. 「相手が気にいらないからイライラする」
  2. 「イライラする自分がイヤで、ますますイライラする」
  3. 「こんなに自分をイライラさせる相手がますます気にいらなくなる」

このようなスパイラルにハマっている人は、かなり重度の「イライラ循環」にはまっています。

このイライラを断ち切るためには、一度「感情のリセット」をしたほうがいいでしょう。感情のリセットとは、過去のことはもう過ぎたこと、とすっぱり割り切ることです。

過去にどんなに腹が立つことがあったとしても「あれは昔話だ。もうどうでもいいこと」とつぶやいてみましょう。

「もはや、そんな信頼関係も愛情関係も必要ない」もしあなたが、それほど諦めてしまっているのであれば、仕方がありません。

ただ、本当に諦めてしまった人には、それほどイライラさせられることもないと思うのですが、どうでしょうか。イライラするというのは、まだやり直しができる段階です。

愛情の芽が残っているうちに「感情をリセットして」二人の関係をもう一度確かめ合ってみましょう。

スポンサーリンク


イライラしないために自分のイライラタイプを知ろう

f:id:nburin0529:20170718222317j:plain

イライラを収めるために「イライラする仕組み」の理解しておくことも重要なことです。

イライラしないためには、「イライラする仕組み」を知ることが大切、実際にイライラしたときに「自分の体には今、こんな変化が起きているんだな」と客観的な分析ができれば、イライラがスーッとおさまる効果が期待できるからです。

イライラは、心理学と脳科学という二つの観点から説明できます。

まずは、イライラを心理学から見てみましょう。

次の5つの質問を読んで、自分の気持ちに近い方を選んでください。

❶友人に電話をかけたら「今、手が離せないので後でかけ直す」と言われた。

  • a 何時何分くらいになりそうかたずねる
  • b 「今は自分と話したくないのかもしれない」と思って軽く落ち込む

❷会社の自分の席で、ふと財布がないことに気がついた。

  • a 駅の紛失係や立ち寄った場所へすべて連絡する
  • b 誰かに盗まれたと、まずは周りを疑う

❸携帯電話に知らない番号から着信があった。

  • a ただちにかけ直して相手と要件を確認する
  • b 個人情報がもれたことが不審なのでかけ直さない

❹以前と比べて酒量は落ちた自分を見ると?

  • a 今日は寝不足で調子が悪いだけだと思う
  • b どこか悪いところがあるのでは、と体調を案じる

❺自分で作成した簡単な文書に一か所、誤字があることに気がついた。

  • a 気付いたからには作成し直す。
  • b 凡ミスをした自分は情けないと思う

aとb、どちらが多かったでしょうか?これは単なる心理テストではありません。選んだ数が多かったほうで、自分の「イライラのタイプ」がわかるのです。

イライラの2つのタイプ

イライラには2つのタイプがあることがわかっています。

・aの数が多かった人は「完全主義タイプ」のイライラ

・bの数が多かった人は「勘違いタイプ」のイライラ

ということになります。

aの数が多かった「完全主義タイプ」のイライラとは、その名の通り、「こうあるべき」という理想や目標を設定してしまい、それにこだわるタイプ。

自分の中でつくりあげた理想や目標に対して、それを完璧にクリアできないとイライラするのです。

たとえば、昼食にファーストフードのお店で注文をしたとき、「大変申し訳ございません。機械調整のため3分ほどお時間がかかります」と店員から言われた場合などです。

完全主義タイプのイライラの特徴

f:id:nburin0529:20170718222410j:plain

「完全主義のイライラタイプ」は、「ファーストフードなら、注文してすぐに食べられるのが当たり前だと」という自分なりの理想があるので、ほんの3分待たされるだけでもイライラしてしまうのです。

「完全主義のイライラタイプ」の人は、自分にも厳しいですが、自分はそれなりにがんばっていることが多いので、イライラの矛先は多くの場合、そうでない他人に向かうことが多くなります。

自分が思った通りに物事が進まないと、必要以上に不快になるタイプともいえるでしょう。

勘違いタイプのイライラの特徴

f:id:nburin0529:20170718222514j:plain

bが多かった方は「勘違いタイプ」のイライラです。このイライラは、自分が一方的に勘違いをして、それに妄想を膨らませるようなタイプ。

現実にありもしないことに思い悩み、イライラしてしまうのです。

たとえば、行きつけの喫茶店で頼んだ飲み物に虫が入っていた場合。

状況から考えてもけっして故意があるはずがないにもかかわらず、「虫が入っていたのには悪意がある」「この店はずっと前から私をバカにしていた」といったように、勘違いの思考が暴走。

そして一人でイライラをつのらせていきます。「完全主義タイプ」のイライラと比べると、イライラの矛先はさらに強く相手に向かうことになります。

ネガティブな考え方やひねくれた思想があるうえに、相手からみれば不快に思われている理由がわからないため、この「勘違いタイプ」のイライラによって、結果的に人間関係につまずくケースも少なくありません。

イライラしない方法として客観的に自分を知ろう

イライラしない方法として、完全主義タイプ、勘違いタイプ、まずは「イライラのタイプ」がわかるさきほどのチェックシートで、自分がどちらのタイプかを客観的に知ることです。

そうすれば少なくとも、「自分のイライラの原因は、自分が求めすぎているせいなのか、そもそも自分のイライラは根拠のある妥当なものなのか」と、多少、冷静になってひと息置くくらいはできるようになります。

スポンサーリンク

仕事や職場でイライラするときにイライラしない方法とは?

f:id:nburin0529:20170719213146j:plain

イライラしない方法をいくつかご紹介してきましたが、ここでは特に「仕事や職場でイライラする」ときの解決法を考えていきたいと思います。

「他人と比べない」ことは、仕事や職場でイライラしないための鉄則です。

「なぜ自分はこんな部署に配属されてしまったんだろう」

「どうしてこんなヤツが自分の上司なんだろう」

このようなイライラは、仕事をしていく上で多くの人が抱えている悩みでしょう。

そんなときは決まって「あいつはいいよな、仕事ができる上司の部下で」などと、自分以外の人がうらやましく見えるものです。

ところが、他人と比べることをやめなければ、いつまでもあなたのイライラの感情は収まりません。

「上司にイライラする!」ときに

仕事や職場でイライラしないためには、まずは「けっしてしてはならないこと」というタブーを押さえておく必要があります。

それは、組織で働くビジネスパーソンなら、理不尽な上司の悪口をなんの考えもなく、そのまま口にするべきではない、ということです。

100%の割合であなたの方が正しかったとしても、組織での立場が下であれば、口にした悪口はあなたを不利にするものでしかないからです。このことは、現代社会に始まったことではありません。

徳川家康の時代から徳川家に仕えて「天下のご意見番」と呼ばれた大久保彦左衛門は、こんな言葉を残しています。

「御奉公申し上げても、不承面をして御奉公を申し上げたらば、御奉公にならず」

これを現代風に解釈すれば、「この会社で働くを決めたならば、どんな上司であっても部下として機嫌よく働かなくては会社員の価値がない」ということ。

バカな上司はいつの時代も存在するものなのです。

だからといって、ふて腐れた態度を取っていても状況が変わるわけではありません。よけい状況は悪くなるだけでしょう。

バカな上司にイライラする人は「もっとバカ」

バカな上司と同じレベルになりたくなかったら、やけになってケンカをするとかサボるというようなバカなことをするのではなく、このように考えることが大事。

与えられた仕事を仕事と割り切って、一つひとつをまじめにこなしていく。

コツコツと実績を積み上げてはじめて、やっと上司にも意見が言える立場になるわけです。

それを踏まえたうえでなお、他人がうらやましく見えて上司にイライラするようであれば、自分が心理的に上の立場に立つことが、イライラしないきっかけになります。

「こんなに頭の悪いヤツを戦っても意味がない」

「哀れなヤツに本気で怒っても、エネルギーの無駄遣いだろう」

このように自分が上に立った考え方をしてみましょう。頭の中だけでさんざん罵倒したら、イライラの感情は和らぐはずです。口に出しさえしなければ、自分の立場も悪くなりません。

仕事や職場で上司にイライラするときは、バカな上司にイライラする自分は「もっとバカ」だと考え、自分の感情をコントロールしてみましょう。

部下に対してイライラしても頭ごなしに叱ってはダメ

f:id:nburin0529:20170719213227j:plain

次は「部下に対してイライラ」するときの考え方です。

部下に対してイライラして、つい怒鳴り散らしてしまうことってありますよね。

そんなときは、叱る最初の一言が肝心です。

その一言によって、部下の信頼をなくすだけではなく、自分の評価を下げる危険まであるからです。その言ってはいけない最たる言葉がこれです。

「だいたい、お前はいつも!」というもの。

つまり、前から相手にイライラしていたことを匂わす発言です。

いくらイライラがつのったからといって、このような一言からはじまる叱り方では、部下も反省するはずもありません。なぜなら、これは部下のミスを叱るものではなく、単なる部下の人格否定とみなされるからです。

仕事や職場でイライラするときほど低姿勢で

部下を叱るときは、どれほどイライラしていようと、「気づかなかった自分も悪いんだけど」という低姿勢の一言から始めた方が効果的です。

結果的にそのほうが自分の評価も上がり、イライラの緩和にもつながります。とっさの一言は、その人の人格が表れることが多いので注意が必要です。

とくにイライラしているときであればなおさら、感情のコントロールが甘くなるので不用意な発言に気をつけなければいけません。

最初は冷静に下手に出ておいて、相手に反省させつつ周りから信頼を得る。そして、最終的には、部下という人間を叱るのではなく、ある行動に対して叱っているのだというスタンスを取る。

そうすれば部下だって直さないわけにはいかなるなるのです。こんな叱り方ができれば最高ですよね。

子育てでイライラしない方法はこちら

仕事でイライラしない方法をご紹介しましたが、こちらでは子育てでイライラしない方法をまとめました。育児・子育てに悩む方は参考にしてください。

子育てでイライラしない方法とは?解消法は「〇〇すべき」という考えを今すぐ投げ捨てることです! 

育児・子育てで旦那にイライラする理由を共働き主婦・専業主婦別にすべてまとめました。

イヤイヤ期の寝かしつけは見える化をしましょう!イライラママ必見です!

子供がご飯を食べないときはこの対応を。モリモリ食べるようになるよ!

【子育てイライラ8タイプ】あなたはどれ?ストレス解消法はアンガーコントロールを意識しよう! 

イライラしない考え方を身につけよう

f:id:nburin0529:20170716223209j:plain

イライラしない方法やイライラする原因などをご紹介しましたがいかがでしたか。

最後にもう一度、「イライラしない9つの方法」をまとめておきますね。

  • 「事実は変わらない」から気持ちを変える。
  • イライラしないための「図式作り」をする。
  • イライラする前に心に余裕を持つ。
  • やるべきことに集中する。
  • 結果を恐れずベストを尽くす。
  • しっかり準備する。
  • 難しいことを後回しにする。
  • 明るく口答えをする。
  • 感情を一度リセットする。

イライラするということは、それがどんな理由であれ、「自分を見失っている」ということ、大人として当然もっているべき「冷静さ」や「寛容さ」に欠け、「自立した大人」からほど遠い姿です。

また、イライラしてる状態って精神的にも健康的にも良くない姿ですよね。

イライラすることって、周りの人から受ける影響もありますので、すべて抑制することは難しいかもしれませんが、でも、自分の考え方一つでイライラを減らすことも可能です。

自分自身の人生のため、イライラしない考え方を身につけてくださいね。

スポンサーリンク


イライラしない方法を追記しました!

f:id:nburin0529:20171021145845j:plain

【追記】

イライラしない方法をご紹介してきましたが、イライラする原因が他にもあることを知りましたので、追記でご紹介です!

「理由もなくイライラする」「何となく気が沈む」「イライラしすぎて体がだるい」など、「何だか今日は無性にイライラする!」ってことないですか?

うちの妻もよく言っています。

「あー!何だかイライラする!」

ここからは、そんな人のため?うちの妻のために?具体的なイライラ解消法を次の内容でご紹介していきます。

  • 自律神経が緊張するのが本当のイライラの原因だ!
  • イライラ解消法5選!やっぱり世間でよく言われるこういうのが効果的なのだ!
  • 「何かに熱中すること」は、最高のイライラ解消法!
  • 「韓流スター」でうつ病を克服した母親

「もうイライラの話はお腹いっぱい!」という方は、ここで遠慮なくスマホの画面を閉じてくださいw

時間がある方、まだまだイライラについていろいろと知りたい方は、最後までお付き合いくださいね。

自律神経が緊張するのが本当のイライラの原因だ!

早速ですが、人がイライラする根本的な原因って何だか知っていますか?

イライラを解消するだけに限らず、何かを改善したいときは、やはりその原因を知ることが重要!

イライラする原因は?

ダメ旦那が家事をしないから?

関連記事>>旦那が嫌い。旦那にイライラする。旦那がむかつく。という世の妻のために。 

または嫁が口うるさいから?

関連記事>>嫁が嫌いな理由が8つもある!結婚を後悔する旦那が増殖中です! 

姑が連絡もなく遊びにくるから?

関連記事>>義母が嫌い!うざい!その理由と対処法10選!あんなとこも!こんなとこもむかついてしょうがないのだ! 

または実母の存在にイライラする方もいらっしゃるかもしれません。

関連記事>>母親がストレス!むかつくという方へ。その気持ちはこうすれば解消できる! 

はい。確かにそれらも立派なイライラする原因ですが、実はもっと根本的な原因があったんです。

それはですね~。

はい!これ!

「自律神経が必要以上に緊張する」からです。

ちょっとしたことでイライラしたり、感情が不安定になるのは、自律神経失調症の症状の一つだそうです。

この神経が緊張することによって、普段より気持ちが敏感になってしまっているので、いつもなら気にならないようなことでも、ついイライラしてしまうという訳なのです。

ここからはちょっと難しい話になりますので、心して読んでくださいね^^;

自律神経って何だ?

自律神経が過度に緊張してしまうことがイライラの原因なのですが、この自律神経って何なんでしょうか?自律神経失調症になると自律神経のバランスが乱れていると言いますね。
人間の体には「体性神経」「自律神経」という2つの神経が張り巡らされています。

f:id:nburin0529:20170826231209j:plain

「体性神経」とは、自分の意思などで働く神経です。

  • 「暑い」「寒い」「痛い」など私たちが感じる感覚を脳に伝える
  • 脳からの指令を体に伝える働きをする

そして「自律神経」とは、自分の意思とは関係なく働く神経の総称です。

  • 心臓や内臓を動かす
  • 血圧や体温の調節
  • 食べ物の消化
  • 血管・瞳孔・汗腺の機能の調整など

このように生命を維持するのに重要な体の機能をコントロールしているのが自律神経です。この「自律神経」はさらに「交感神経」と「副交感神経」の2つに分けることができます。

交感神経って何だ?

「交感神経」とは、活動する神経と言われていて、以下のような働きがあります。

  • 呼吸や心臓の動きが速くなる
  • 血管の収縮
  • 血圧の上昇
  • 胃腸の働きを抑制する
  • 膀胱が広がる
  • 子宮の収縮

副交感神経って何だ?

「副交感神経」とは、休む神経と言われていて、以下のような働きがあります。

  • 呼吸や心臓の動きが遅くなる
  • 血管が広がる
  • 血圧が下がる
  • 胃腸の働きを活発にする
  • 膀胱が収縮する
  • 子宮が広がる

この2つの自律神経、「交感神経」と「副交感神経」の働きを見たときにお気づきの方もいらっしゃることでしょう。

交感神経と副交感神経は対照的な働きを持っているのです。

f:id:nburin0529:20170826231253p:plain

この2つの神経は
交感神経が働くとき   →   副交感神経はお休み
副交感神経が働くとき  →   交感神経はお休み
というように、バランスよく交互に働きます。

こうすることで、私たちの体は維持されているのです。

イライラの原因は交感神経にあり!

 交感神経と副交感神経のバランスが乱れることによって、人はイライラしやすい状態になってしまうのですが、このとき、多くの場合は交感神経が優位になっています。

交感神経が優位になるとアドレナリンの分泌が活発になり、人は興奮状態になります。すると、外からの刺激に敏感になるので、いつも以上に感情が不安定になりイライラしやすくなるのです。

つまり、効果的なイライラ解消法は何よりもこれ。

それは、交感神経を必要以上に緊張させないこと!

これが、何よりも一番効果的なことなんです。

スポンサーリンク


イライラ解消法5選!交感神経を緊張させないために

f:id:nburin0529:20170826232008j:plain

では、ここから交感神経を緊張させないためのイライラ解消法をご紹介していきます。どれもこれも基本的なことですが、結局、交感神経を緊張させない方法は、こういうことになるんですよね。

手足を温める

f:id:nburin0529:20171021150700j:plain

一つ目のイライラ解消法はこれです!

「手足を温める」こと。

夏でも長袖を着る工夫をしたり、靴下を持参してクーラーが効いているところでは着用したり、足浴などで、膝から下をゆっくり温めるのも効果的です。夏でも、ひざ掛けを常に準備するようにしてみましょう。

また、生姜は手足を温める作用がありますよ。生姜入りの温かい紅茶などをゆっくり飲むのもよいと思います。

このように手足を温めるのがイライラ解消に効果的な理由は、手足の先には自律神経が集中しているからです。

手足を冷やすことで、交感神経はすぐに緊張してしまい、それが無駄なイライラにつながります。

交感神経が緊張すると、なかなかそのスイッチをオフにすることはできません。寒くなくても積極的に体を温めて、冷えを予防することがイライラ解消につながりますよ。

「質の高い睡眠」を取る

f:id:nburin0529:20171021150650j:plain

イライラの天敵である「交感神経の緊張」を予防するには、快適で十分な睡眠を取ることが非常に重要です。

ぬるめのお風呂にゆったりと浸かり、浴室を好きなアロマの香りで満たすのもイライラ解消に効果的、お気にいりの入浴剤をどんどん使用しちゃいましょう!

関連記事>>イライラが激しい妻のアユーラ入浴剤をプレゼントしたらめちゃ喜ばれたので口コミレビューしてみます。 

そして寝る前にホットミルクを一杯ゆっくりと楽しんでから眠りにつくのも、快適な睡眠を取るためにとても効果的です。

「寝る前の飲食は太りやすい」といわれていますが決してそんなことはありません、就寝前にホットミルクを飲んだりアンモードを食べたりすることは、睡眠中の血糖値を安定させるためにはとてもいいことなんです。

また、快適な睡眠を得るためには、眠る時間帯がとても重要!どんなに忙しくても、夜11時には眠るための態勢を整えよう!

家事や育児に忙しいのに11時には寝れない?そんなことはありません!11時に寝ようと思えば寝れるはず!

イライラ解消のために、終わらない用事は早朝にやるのだ!w

人間は、深夜2時までの睡眠でその日の疲れを取り、翌日のための体の修復作業をしています。つまり、深夜2時までにいかに深い睡眠状態になっているかがポイントになるのです。

また深夜2時までの修復作業は、脳がリラックスした睡眠状態であることが前提条件です。夕食後の仕事やパソコンによる作業は避け、脳がリラックスした状態で眠りに入れるように工夫してみましょう。

朝のストレッチを欠かさない

f:id:nburin0529:20171021150625j:plain

イライラした日が続く場合は、起床後10分間のストレッチタイムを設けてみましょう。

筋肉は起床時にはこわばった状態になっています。筋肉は、収縮と弛緩が適度に繰り返されたときに、もっともリラックスした「よい状態」になるのですが、寝ているときは、長時間同じ姿勢が続きますので、筋肉にとってはよい環境ではないのです。

この朝一番の強張った筋肉をストレッチでほぐしてやることは、イライラ解消にとても効果的です。

もし、首や肩、あるいは腰などの特定の場所の筋肉痛やこわばりを自覚している場合は、このストレッチでその部位を重点的にストレッチしてあげてください。

こわばったままの筋肉を使うことは、交感神経の緊張をつくり出すきっかけとなり、それがイライラにつながってしまいます。

ストレスを避ける

f:id:nburin0529:20171021150615j:plain

「そんなことできたら最初からイライラなんてしないよ」と言われそうですが、やっぱりイライラを解消する一番の方法は、その原因となっているイライラを避けること。

もし自分の旦那がイライラの原因であったとしたら、充分な睡眠を取ることの重要性を説明して、夜と朝に顔を合わせる時間を減らすのも一つの手です。

職場の上司や同僚がイライラの原因だとしたら、理解してくれる仲間を見つけて、できるだけその上司や同僚と顔を合わせなくて済むように工夫することも必要です。

仕事の流れを変える提案をしてみる、パートで働く主婦の方なら、働く時間や曜日を変えてみるなど、できることはきっとあるはずです。もちろん理由もなくイライラする日もあるとは思いますが、そのイライラの原因が特定できることもあると思います。

イライラを効果的に解消するには、やっぱり自分のイライラがどこからやってきているのかを把握することが大切。

ときに思いも寄らないことがイライラの原因となっていることも珍しくありません。

女性にとって姑がイライラストレスとなることは多いと思いますが、意外なことに実の母親がイライラの原因になっているケースだって珍しくありません。この場合、本人はそのことに気づいていないことも多いもの。

イライラの原因を把握するためには、ときには第三者の力を借りて探求することも必要ですよ。

「声をだして笑う」こともイライラ解消には効果的!

f:id:nburin0529:20171021150602j:plain

瞬時にイライラストレス反応のスイッチを切ることができる方法があります。

それは「声をだして笑うこと」です。

「ニヤニヤ」じゃありませんよ。

「声を出して笑う!」ですよ!

「わっはっは!」

と大きく声を出して笑うと、体中のナチュラルキラーと呼ばれる細胞が活性化し、ストレスが軽減、イライラ解消につながります。

この「声を出して笑う」ですが、何も心から笑う必要はありません!ウソでも声をだして笑ってみれば、嘘のようにイライラストレスはどこかに消えていってくれるのです。

「何かに熱中すること」は、最高のイライラしない方法!

イライラ解消法5選をご紹介しましたが、何だかどれもこれも基本的なことばかりですいません。

最後にもう一つだけ、イライラを解消する効果的な方法をご紹介しておきます。その方法とは、

f:id:nburin0529:20170826232516j:plain

「何かに熱中すること」

この方法は効果抜群です。

もっと具体的に言えば、

「普段の生活とは質の違う別世界をつくること」です。

例えば、好きなアロマの香りを満たしたバスルームで、ゆっくりと入浴を楽しむことで、別世界をつくりリラックスするのも、立派な「別世界を作ること」になります。

主婦の方でしたら、ヨガやダンスを趣味として、料理や英会話を習い事として始めてみる。

関連記事>>【主婦の習い事】おすすめ人気ランキングTOP15!あなたが「ハマる!」ものがきっとここにある! 

このように、普段の生活とは質の違う別世界をつくることは、イライラ解消のために、とても良い気分転換になります。

興味のあるコンサートやライブに足を運ぶのも、とても良いアイデアです。

とはいえ、最近は働く女性が増えて忙しい人が多いので、趣味のために十分な時間を取ることはなかなか難しいかもしれません。

でもそんな人でも大丈夫!

どんなに忙しくて時間がない人だって、「別世界をつくる」ことは充分に可能です。

「韓流スター」でうつ病を克服した母親

昔の話ですが、僕の母親はうつ病にかかっていた時期がありました。

その当時母親は、あまり自分の服装を気にする精神的な余裕もなく、いつも僕の父親や祖母(僕から見て)の愚痴をよくこぼしていました。よく言われる嫁姑戦争ですねw

関連記事>>嫁姑問題の原因と解決法はこの1つ!離婚を決断する前にぜひ試して下さい!

ところが、母親はあるときを境に、何だかぐんぐんと元気になっていったのです。丁寧に化粧をするようになり、身だしなみにも気を使うようになりました。

そして明らかにネガティブな言葉を発する回数が減ったのです。

この変化を不思議に思った僕は、母親にその理由を尋ねてみました。すると母親は実子である僕にこう言うじゃありませんか!

「お母さんね、今恋をしているの♪」

それを聞いた僕は

「はっ!!?」の一言!

僕がもっと突っ込んで聞いてみると、母の恋の相手とは、なんとある韓流スターだったのです。

最近は、毎日毎日その韓流スターが出演しているドラマを見まくっているということ。もちろん携帯の待ち受け画面は、そのある韓流スターの満面の笑顔の画像になっていました。

f:id:nburin0529:20170826232358j:plain

そのとき僕に、恥ずかし嬉しそうに携帯を差し出した母の顔を今だに忘れることができません。

この話からわかるように、僕の母親は大好きな韓流スターの写真やドラマを観て、その韓流スターのことを思っている間は、日常生活とは異質の別世界を作ることができていたということなのです。

女性は「別世界」に入ることで日常のストレスが解消され、自然とリラックスし、心地よい胸のときめきを感じることができるのです。

「別世界」とは、スイッチを切ることが難しい持続性ストレスすら消し去り、脳と体のストレス反応を瞬時に収めるという、ものすごい効果があるのです。

僕の母親はこれを境に、うつの症状は劇的に改善されていきました。あのときの驚異的な改善は、韓流スターによる「別世界」の効果が大きかったと実感しています。

日々のイライラを解消したい方は、ぜひ自分の「別世界」を何でもいいので作ってみてくださいね!

f:id:nburin0529:20170826231343j:plain

後はこのようにできるだけ規則的な生活を送るように心がけましょう。交感神経が緊張しすぎると、またイライラが始まっちゃいますよ!

イライラ解消にはこのサプリが効果的!

あ~!何だかイライラする!

記事中でもご紹介した通り、この言葉が口癖だったうちの妻。

僕が知る限り、結婚してから数多くのサプリを試してきた妻ですが、そんな妻が唯一、効果があるというのがこのサプリなのです。

これって本当なんでしょうか?

続きはこちらから>> イライラ解消に効果はあるのか!?あの有名人が愛用するサプリを妻が試してみました。その結果は!?

※こちらで我が家が利用している効果抜群のイライラ解消法をご紹介しています。時間がある方はよかったら確認してみてくださいね!

詳しくはこちら>>ストレスを解消する方法はやっぱりこれ!多くの方が利用しています!もちろんあなたも使ってますよね? 

スポンサーリンク



旦那にイライラがとまらないそこのあなたに!
\LINEで旦那という生き物の生態情報を配信中!(^^)//

こんにちは!当ブログ管理人の「のぶ」といいます!

旦那という生き物は何故こんなにバカなのか?

旦那という生き物はなぜ妻を大事にしないのか?

このLINEでは旦那の心の声をリアルに配信するよ!

旦那になぜか無性にイライラする!

旦那にムカついてしょうがない!

そんなあなたはぜひお友達になろう!

LINEで旦那への愚痴・不満をぶちまけてくれてOK!

配信する内容が気に入らないなら3秒でLINEブロックしてくれてOK!(笑)

ご相談、ご質問にも何でもお答えしますよ(^^)/

気軽に友達追加してね!

友だち追加



スポンサーリンク


友だち追加

新着エントリー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です