
離婚すべきか悩むあなたに知っておいて欲しいこと。
ダメな旦那と離婚すべきか悩む、旦那との別れを決意決断できない。
ダメな旦那といえど、できるならば「別れ」よりも「やり直す」ことを選ぶことをお勧めしたいところですが、ただ、それであなたが幸せになれるかどうかは分かりません。
今回は、旦那と離婚すべきか悩むという方向けに、別れを決断するためにしっておきたいことをご紹介します。
目次
離婚すべきか悩むなら離婚はやめた方がいい

家庭内暴力やモラハラなど、生活環境を変えなければいけない場合は別として、修復できる関係であれば修復して、離婚は避けることがやはり理想ですよね。
しかし、それはあくまで「旦那との関係を修復できる可能性がある場合」に限られます。まったく修復する余地がない状態や、離婚以外に解決の道がなければ、離婚もやむを得ません。
つまりこれは逆をいえば、「もやもやと離婚すべきか悩んでいる状態なら、離婚はやめた方がいい」ということです。
離婚しか解決方法がなければ離婚することを決断しているはずで、「悩む」ということはまだほかに道がある状態であるといえるからです。
そこに離婚にブレーキを踏んでいる「何か」が存在するのでしょう。
答えが一つしかなければ迷わなくなり、今の生活に耐えられなければすでに行動を起こしているはずです。
関連記事>>別れたいけど別れられない!旦那はこんなにダメなヤツなのに!→その原因はこれ
みんなはどんな理由で離婚しているのか

世の女性たちがどんな理由で旦那との離婚を決意しているのでしょうか。
その結果を、こちらの記事>>離婚したい理由ランキングTOP10!【ほんとうの!】旦那・妻それぞれの主張はこれだ!、にまとめています。
最近特に多くなってきているのが、妻を精神的に虐待するモラハラ旦那です。
「誰のおかげで飯が食えてると思ってんの?」
「ほんと、オマエってバカだね。こんなこともわかんないの?」
「それでよく今まで生きてこれたよな?」
こんな言葉で妻を精神的にどんどん追い込んでいきます。
モラハラについては、世の中でだいぶ認知度が高まっていて、「モラハラ旦那にはもう我慢できない!」と悩んだ末に離婚を決意する女性がどんどん多くなっています。
後は離婚理由として昔から一番多いのが、性格の違いや夫婦の価値観の違いです。
ただ、性格や価値観の違いは、考え方によって相手を受け入れるようになれる方法がいくつも存在します。
性格や価値観の違いで離婚すべきか悩まれている方は、こちらの記事を一度チェックしてみてください。具体的な考え方を詳しくお話していきます。
関連記事>>夫婦の価値観の違いで離婚したい。そんな人が知っておきたい5つのこと。
離婚すべきか悩むときに自分を犠牲にしすぎてはいけない

子供がいる家庭であれば、離婚の影響は夫婦だけにとどまりません。
離婚によって、子供も少なからず精神的な打撃を受けます。離婚はしない方がいいに決まっています。
ひと昔前に話題になった「一杯のかけそば」という話をご存知ですか?
あらすじは次のようなものです。
あるそば屋に、毎年暮れになるとかけそばを一杯だけ注文する母と息子がいました。
それを二人で分け合って食べ、いつも幸せそうに帰っていきます。
そのうち親子は姿を現さなくなり、店の人もその存在を忘れかけた頃、立派になった息子と母親が、そば屋に挨拶に訪れます。
これ以後、このそば屋では、親子がいつも座っていた席を「幸福の咳」と名づけたといいます。
もし、このお話に出てくる母親が食べるのを我慢し、息子にすべてを与えていたなら、この親子は数年後、仲良くそば屋を訪れることができたでしょうか。
おそらく、息子は母親の合いを重荷に感じ、心穏やかに成長することはできなかったでしょう。
離婚すべきか悩む方は、この話から学ぶべきことがたくさんあります。
子供がいるから離婚すべきか悩むという人に

離婚すべきか悩む、旦那とは別れを決意決断するべきなのに、例えば、「子供が大きくなるまでは、この子たちのために離婚は我慢しよう」と考えるとします。
この考え自体は決して悪いことではありませんが、かといって自分自身を犠牲にすることには問題があります。
こちらの記事でもご紹介していますが、離婚を子供に説明するとき。悪影響を最低限に抑えるために気をつけたい5つのこと。
自己犠牲的な母親は子供に負い目を感じさせてしまいます。
親がストレスを受け暗い顔をしていると、子供は決して喜びません。
もちろん、旦那との間に生じたわだかまりを、子供とわかち合うというのは無理な話です。
ですから、自己犠牲的な考え方をやめるには、まずはこう考えてください。
「自分自身が幸せになるにはどうしたらいいのか」と。
世の中には子供のことをどうとも思わないひどい親もいますが、多くの親は、子供の幸せを切に願っています。
つい「子供のために」と考えてしまう人は、自分のことを最優先させるくらいで、ちょうどいいのです。
関連記事>>子はかすがいの意味って?子供中心の夫婦関係は離婚危機に突入するだけだよ。
旦那との別れを決断する前に知っておきたいこと

今すぐ旦那との別れを選択するのか、子供が大きくなってから別れるのか、それとも一生ガマンし続けるのか、やり直しに向けてチャレンジするのか、選択肢はいろいろです。
ただ、どの道を選ぶかを見極めるうえで、心に留めておかないといけないことがあります。
それは、どの選択肢を選んだとしても、必ずメリットとデメリットがあるということです。
どのみちを選べば、より幸せになれる可能性が高いかという選択であって、「この道を選べがすべてが解決する」といった夢のような選択しは、残念ながらありません。
たとえば、「子供が大きくなるまでの我慢」と考えている人の中には、「子供が大きくなれば、旦那とも簡単に離婚でき、バラ色の未来が待っている」と漠然とした期待を胸に日々をやり過ごしている人も少なくありません。
しかし、実際、離婚後の生活がいくらかかるかを考えたことがありますか?
今から一人で暮らす心づもりはできていますか?
旦那は簡単に離婚届けにサインをするでしょうか?
決断の速度で良し悪しが決まるわけではありませんが、結論を先延ばしすることは、自分の人生について考えることまでも先延ばしにしているのと同じです。
離婚すべきか悩むときに知っておきたいこと。
それは、どの選択をしたとしても。メリットとデメリットがあるということ。
このことを心に留めておくだけでも、離婚にまつわるストレスを軽減することができます。
旦那との別れを決意決断するのなら、離婚後の生活がどういったものになるかの具体的な想像ぐらいはしておきましょう。
こちらの記事で、離婚後の生活に必要なことを詳しくお話していきます。あなたが離婚して幸せに生きていけるかチェックしてみてください。
離婚の相談はむやみにしないこと

もし離婚する方向で考えるなら、離婚を失敗しないために相談できる窓口を知っておくことはとても大切なことです。
「離婚したい」と思ったのなら、正しい離婚の選択の第一歩は信頼できる相談相手探しからです。
ここではそんな離婚を考えている方に、離婚相談の窓口を探すために知っておきたい4つのことをご紹介していきます。
続きはこちらへ>>離婚相談の窓口を探すために絶対に知っておきたい4つのことをまとめました。
★本気で旦那と別れたい方はこちらの記事も合わせてチェックしておきましょう。
旦那と別れたい!後悔しない旦那と別れる方法まとめ。これでクソ旦那とサヨナラしよう!
コメントを残す